皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の大規模演習ステージⅪ ベラトール137&212を激化レベル40で攻略してみました!
今期から大規模演習Ⅺが追加され、激化効果という要素が追加されました。敵に有利なバフを付与してボス戦を攻略します。結構だるい。
右端の項目に全てチェックを入れると最高難易度の激化レベル40にすることができます。今現状最高難易度コンテンツで、これをクリアすればもう倒せない敵は存在しません。
ただ、激化レベル18で報酬全取りできるので、激化レベル40はもう完全に自己満足の世界です。報酬も何もないよ!涙
筆者はすでに激化レベル18でクリアして報酬全取りしたので、激化レベル40で攻略する気はなかったのですが、せっかくガチャでクルカイを引いたので、クルカイとぺリティアを入れて激化レベル40で攻略してみることにしました。結構楽しかった笑
無事にクリアできたので記念にちょっとだけ感想などを述べておきたいと思います。
文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be
激化レベル18の大規模演習ステージ11攻略法はこちら。
youtu.be
今回の攻略法も基本的には上の動画と同様です。パーティーにクルカイとぺリティアが入っているかいないかの違いだけ。
激化レベル18は前回のブルースフィアから比べると難易度は低めなように感じます。が、激化レベル40はブルースフィアやエフロシルトよりも難しいと感じました。
www.youtube.com
新キャラ、クルカイの性能解説はこちら。このキャラマジで強すぎる!↓
youtu.be
クルカイとペリティアを使ったら大型目標挑戦 エフロシルト・疫&疾を完全フルオートで2ターンでクリアできました。強すぎる
youtu.be
大規模演習ステージⅪ ベラトール137&212 激化レベル40攻略法解説
では、さっそく攻略法について解説します。
その前に、一応筆者のクリア時のメンバー構成や固有キーなどをさらっとご紹介しておきます。
メンバー構成はマキアート、スオミ、ドゥシェーヴヌイ、ぺリティア、クルカイでクリアしました。
今回のメンバーじゃないとクリアできないということはないです。ただの、好みです。ちょっとした意地!笑
ぺリティアが好きなのでぺリティアを入れてクリアしたかっただけです。
キャラ毎の固有キーについて
固有キーの組合せは以下の通りです。他のキャラからなるべく良い共通キーをぶんどって装備してください。それをしなくても勝てると思いますが、そうしたほうが勝率が上がります。
とは言ったものの、今回はそこまでしなくてもたぶん大丈夫です。筆者はいつも通りのキーの組み合わせで挑みましたがクリアできました。
各キャラの固有キーの組み合わせはこちら。共通キーは割と適当です。お好みで。
ちなみに筆者の凸状況ですが、ぺリティア4凸、クルカイ3凸、スオミは2凸です。ドゥシェーヴヌイとマキアートは1凸。マキアートとクルカイ以外は餅武器を持っています。
マキアートはミエティエリ、クルカイは遊星を持たせています。参考までに。
ベラトール137&212戦 具体的な攻略法解説
あまりごちゃごちゃ言うとわかりにくくなるので、最も大切なことだけ解説します。
①雑魚敵は最優先で撃破して下さい。
②ベラトール兄弟の体勢値を0にし、味方の体勢値を高く保ってください。
③ベラトール兄弟は均等にダメージを与えて同時に倒すようにしてください。
コツは以上です。まぁ、前回解説した内容とほぼ一緒。詳しくはこちら↓
激化レベル40は弱点属性以外では体勢値を削りにくくなっているので、弱点を突いて攻撃するようにしましょう。
水と雷は与ダメが減少するので、パーティーに入れないほうが良いです。これのせいで今回トロロを置いてきた。
また、瓊玖も火属性詐欺でほぼ物理なので抜いてきました。が、この辺のキャラを入れてもクリアはできると思います。お好みで。
ターン数が経過すればするほど与ダメと被ダメ軽減上昇率が高くなります。なるべく早く決着をつけたい。できれば10、11ターンくらいまでに倒しきりたいところです。
雑魚敵が湧くターンは決まっているので、ぺリティアは雑魚が湧くターンに必殺を使うようにし、ベラトール兄弟だけのターンは通常攻撃をするなど調整すると良いです。
また、ベラトール兄弟は近い敵と遠い敵を交互に狙ってきます。攻撃を受けたくないキャラは遠すぎず近すぎずの位置に配置するようにしましょう。
範囲攻撃を食らって複数人お陀仏という事態もありえるので、自キャラ同士はある程度離したほうが良いです。
激化レベル40は移動力が低下しほぼ歩けないので、アサルト系キャラやクルカイなどの地形無視できるキャラを使わないときついです。
筆者はドゥシェーヴヌイのバフで移動力を上げることで対処しました。ドゥシェーヴヌイは範囲攻撃できるのでぺリティアと相性が良いのもGood。普通に強いです。
激化レベル40攻略のコツはこんなところかなぁ。
ちなみにステージクリアのチェックマークは激化レベル40をクリアしないとつかないみたいです。
これ何気に気になっていたんですよね。チェックマークついてよかった。
一応激化レベル40でクリアするとプロフに表示されるみたいですが、2週間くらいで更新されちゃうしなぁ。
そもそも他のユーザーのプロフってあまり見ないですよね。ギルマスくらいなんじゃないかなぁ。見るとしたら(一応ギルマスなので結構見てる)。
自己満足でしかないですが、激化レベル40でクリアすると達成感はあります。クルカイとペリティアを使ってクリアできてよかった。嬉しい。酸属性強い!最高!
一応プロフに今季の大規模演習進捗と表示されます。激化レベル40クリアしてるとちょっとだけ誇らしいけど、2週間くらいで更新されちゃうのよね…。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be
まぁ、ちゃんとやり方がわかれば倒せる辺りは良い調整かな。よくできてる。
ストーリーのボスは雑魚を無視してもごり押しで倒せますが、大規模演習のボスは雑魚を無視するとまずクリア不可なのも異質ですね。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!