【ドルフロ2】ダークゾーン 領域突破 簡単攻略法解説!やり方がわかれば超簡単!GIRLS’ FRONTLINE 2 EXILIUM DarkZone【少女前線2/ドールズフロントライン2】

ドールズフロントライン2/GIRLS' FRONTLINE 2 EXILIUM(少女前線2)

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、ドルフロ2のダークゾーン 領域突破簡単攻略法について解説します


3月24日からダークゾーンがきましたね。突然実装された恒常コンテンツです。

最初はなんだこれって感じでしたがやり方がわかると面白い。せっかくなので今回最も簡単な攻略法をご紹介します。

文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be


クルカイを使った塵煙前線 攻略戦 ダイヒグラフ攻略法はこちら↓
youtu.be


激化レベル40 大規模演習ステージ11 エフロシルト・駭攻略法はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


遠日点 危地探索ハード No.1~7危険域・高リスクのエリアナビとボスの場所はこちら↓
youtu.be


闘技場簡単攻略法はこちら↓
youtu.be

ダークゾーン 領域突破簡単攻略法解説

まずはダークゾーンについての簡単な説明

まずダークゾーンは何かということから説明します。ダークゾーンは物資箱を集めてボスを帰還するだけのゲームです。シンプル。

難易度は3段階ありいつでも切り替え可能。


高難易度ほど報酬も美味しくなるので、できる限り難しい難易度でプレイしたほうが良いですが、キャラが育っていない場合は低難易度でプレイすると良いです。

獲得可能な報酬の上限は週ごとに決まっているようです。100%以上は報酬が獲得できないみたい。


※100%になった時の画像です。これ以上報酬はもらえず、自律採集も行えなくなります。


毎週手動でやるには時間がかかりますし面倒と感じる方も多いと思います。が、そこは開発。しっかり考えてくれています。

突破深度が深くなる度人形を自動派遣できるようになります。最大レベル11になれば10体の人形を派遣でき、報酬を勝手に獲得してくれます。


最初こそ手動で攻略する必要がありますが、最終的には自律採集するだけで報酬を獲得できるので将来的に美味しいコンテンツですね。

ステージはエリア懸賞から選びます。全部クリアする必要があるので一つ一つ攻略していきましょう。


恒例探索Ⅱは何度クリアしてもチェックマークつかなかったです。恐らく報酬獲得率100%にならないとチェックつかない仕様のようですね。

追記:報酬獲得率100%になっても恒例探索Ⅱにはチェックマークがつきませんでした。

ちなみに報酬で入手した「電磁結晶」を使うとスキルを入手できます。上が火力、下が隠密スキルになってます。


上位スキルを取得するには下位スキルを取得する必要があるので、片っ端から入手しましょう。

サブマシンガンでボスへの与ダメージアップ、草やはしご設置、敵の警戒レベルが低下するスキルあたりは便利なので早く取得すると良いかも。あと移動力アップ。

最初のチュートリアルステージはメンバー固定ですが、基本的には自由にキャラを組み合わせて攻略できます。


ただ、一度使ったキャラは15時間の休憩に入ります。15時間経たないと再使用できない。


強いパーティーで高難易度を攻略、弱いパーティーで低難易度攻略みたいに分けると良いかも。

また、武器種によって射程や役割が変わります。マシンガンは3体の敵を攻撃できる。スナイパーライフルは射程が長い。近接は敵に警戒されにくい。

サブマシンガンはボスへの与ダメージが高い。ショットガンは岩を壊しやすい。という感じです。

パーティーを組む際は武器種が被らないように編成すると良いかも。あと、ヒーラーがいないとすぐやられてしまうので、ヒーラーもパーティーに組み込みましょう。

スオミ、センタウレイシー、コルフェン、チータ、クシーニャあたりのヒーラーはバラして編成すると良いです。

実際の攻略法

んで、実際の攻略のコツですが、以下の通りです。

・敵をステルスで倒す
・物資を集めたら先にすすむ。敵は全部倒さなくてOK
・ボス戦前は雑魚敵を可能な限り多くステルスで始末しておく
・勝てなそうなら「休憩して帰還」を選び発見前に戻る

以上です。一つ一つ解説します。まず敵はステルスで倒しましょう。わざと発見されて戦闘するのはおすすめしません。

こちらのパーティーがクルカイやスオミ入りなどのベストパーティーなら良いですが、弱いパーティーだとまともに戦闘するとまず勝てないです。

敵のレベルは60くらい。こちらは4人なのに向こうは援軍合わせて10体以上とかザラです。

シールドがないと敵の火力が高くすぐやられます。回復も追いつかない。そもそも不意打ちを食らうとHPが減るのもつらい。

このミニゲームは恐らくステルスで敵を倒すことを前提に作られているので、なるべく発見されずにステルスで倒すことを意識してください。

高台の敵はさっさと始末しましょう。敵が見ている時に攻撃すると発見されてしまいます。

「間もなく開戦」と表示されている状態で攻撃すると戦闘になってしまうので気をつけましょう。

あと、高台から攻撃すると敵に発見されないので、なるべく上から攻撃するようにしてください。

それと、これ勘違いしがちなんですが、敵は無理に倒さなくてOKです。全滅させなくてOK。

物資箱さえ回収したら次に進んじゃってOKです。草むらや転移をうまく使って敵を避けて進んでいきましょう。

ボス部屋に到達したらボスを倒しましょう。ただ、ボスを倒す前に可能な限り雑魚敵を殲滅してください。

雑魚敵を残しておくと難易度が跳ね上がります。ライブアライブの西部編で罠を一切仕掛けなかった時のディオ戦みたいになりますよ。


ドラム缶があるならそれを撃って攻撃すれば、それだけでボスを倒せてボス戦回避できます。が、エリア懸賞だとドラム缶ない場合が多いですね。

ボスへの不意打ちはサブマシンガンがおすすめです。与ダメージが上がってHPを半分くらい削った状態で戦闘開始できます。

ボス戦はボスを倒すとクリアなので雑魚は無視してボスに集中攻撃すればOKです。2ターン目から敵の増援がくるので2,3ターン以内には倒したいところ。

ボスも倒し探索できるエリアを全て捜索し物資を回収すると下のようなメッセージが出ます。この状態になったら帰還すればOKです。


報酬獲得率があがるとボス報酬くらいしかもらえず、エリアに物資が置かれなくなります。その場合は全エリア探索せずボスを倒したら帰還しちゃっても良いかも。

ちなみに「敵に勝てなそう。味方がやられたのでやり直したい」という場合には、戦闘中に「休憩して帰還」を選ぶと戦闘不能の味方を含む全キャラのHPが全快し、発見される前に戻ることができます。獲得した物資や倒したボスはそのままです。

ただし、敵は全復活しているので注意しましょう。

無事に探索を終えると深度レベルが上がります。そしてキャラが休憩に入り15時間再使用できなくなります。


一気に進めることができないので、時間がある時にコツコツ進めておくと良いです。

繰り返しになりますが、最終的には自律採集をするだけで報酬がもらえるのでとても美味しいコンテンツです。

コーラップスピースや好感度アップがもらえるのが地味に嬉しい。

てかこのミニゲーム普通に出来が良くて面白いですよね。極めればこれだけでゲームとして売り出せるというか、これ本編にできるんじゃないの?アクションゲーム作っちゃう?笑

色んなキャラを使う必要があるコンテンツの実装は個人的には結構嬉しいです。毎回同じメンバーを使って攻略するよりも色んなキャラを使って遊ぶほうが楽しい。

難易度も3段階に分かれていますし、そこまで理不尽に難しいわけでもないので、開発結構頑張っている気がします。応援しているよ。

ドルフロ2はオートでできるコンテンツが多いので日課が軽くて良いですよね。報酬をタダでもらうのもなんだし。運営もタダでは配りたくないはず。

このくらいの内容でこれだけ報酬配ってくれるなら全然アリだなって思います。

さて、一応簡単にですが、ダークゾーン 領域突破について解説してみました。皆様もぜひ遊んでみてください。けっこう楽しいよ!

駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be


今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。

www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!

discord.gg


※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました