【ドルフロ2】ミシュティ性能解説!おすすめ凸数、パーティー編成、固有キー等も解説!GIRLS’ FRONTLINE 2 EXILIUM Mechty/米什缇【少女前線2/ドールズフロントライン2】

ドールズフロントライン2/GIRLS' FRONTLINE 2 EXILIUM(少女前線2)

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、ドルフロ2のミシュティの性能について解説します


4月10日からミシュティガチャが来ました。4月30日まで開催されています。せっかくなのでミシュティについて事細かに解説したいと思います。

文章ではなく動画で解説を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
www.youtube.com


クルカイ性能解説動画はこちら↓
youtu.be


クルカイとペリティアを使ったら大型目標挑戦 エフロシルト・疫&疾を完全フルオートで2ターンでクリアできました。強すぎる↓
youtu.be


ダークゾーン 領域突破簡単攻略法はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


闘技場簡単攻略法はこちら↓
youtu.be


ペリティアとクルカイ(酸属性パーティー)を使えば大規模演習ステージⅪの激化レベル40もクリアできます。ミシュティを入れるともっと楽にクリアできると思います。
youtu.bewww.jagaimogameblog.com


ミシュティを入れたらペリティアの与ダメージ量が2倍くらいになってスコアが伸びました。ミシュティのサポート強すぎる。
youtu.be

ミシュティ性能解説

では、さっそくミシュティについて解説します。

あまりごちゃごちゃ言うとかえってわかりにくくなるので要点だけ掻い摘んで説明します(細かい説明は解説動画を参照下さい)。

ミシュティは一言で言うと「ペリティア(酸属性)強化パーツ」です。

おすすめ凸数について

ミシュティのおすすめ凸数は無凸、完凸です。キャラ凸よりも餅武器の確保のほうが優先度は高いですが、無凸無餅で十分仕事します。

3凸するとHPを回復できるのでヒーラーもこなせます。


完凸すると酸属性ダメージや会心ダメージ、範囲ダメージが上昇するのでクルカイやペリティアがさらに強くなります。


酸属性パーティーやペリティアを使っており、完凸できるならしたほうがよいです。凸効果は非常に強力。

ただ、クルカイガチャで財布に致命的なダメージを負ってる方も多いと思いますので無凸無餅確保で済ませるのが個人的にはおすすめです。

おすすめ武器について

武器は餅武器を引けるならそれが一番良いです。白昼夢は味方の与える酸属性ダメージが10%上昇します。


しかし、ミシュティはアタッカーではなくサポーターなので、火力は低めです。酸属性ダメージ10%アップは確かに強いですが、無理してまで引く価値があるかというと微妙です。

そもそも酸属性キャラがクルカイ、ペリティア、ネメシス、ナガンしかいないですからね。恩恵は少ない。

代替はSSRなら「金石奏」や「ゲイレノル」で良いと思います。SRなら「416」や「191式」で良いです。



アタッチメントは酸蝕増幅がおすすめ。攻撃力ボーナス、攻撃力、会心あたりで厳選しましょう。

ちなみに筆者は余ったチケットで4回だけ武器ガチャを回したら白昼夢引けちゃいました。めっちゃついてるな!笑

各スキルについて

続いてスキルの説明。さっと解説します。

まずパッシブスキルの「異相浅眠」です。戦闘開始時「パッチモード」を発動し味方全員に「悪夢化」を付与します。


「パッチモードは被ダメと体勢値ダメージが減少」します。「悪夢化は与える範囲ダメージが上昇し、支援攻撃による範囲ダメージも上昇」します。

また、「範囲攻撃ダメージが酸属性ダメージに変更」されます。まぁ、これ、実質ペリティア専用です。

今のところ範囲支援ダメージに該当するのはペリティアとロッタの支援攻撃のみです。まぁ、いるだけでペリティアが強化されるのは嬉しいですね。

続いてスキル4「ワンダーランド」。必殺技です。パッチモードを解除し3ターン持続の「コンバットモード」を発動します。また、「ナイトメアバリア」を付与し、最も近い敵1体に「毒素包囲」を付与します。


「コンバットモードは攻撃力と防御力が上昇」します。また、行動終了時にSPを2獲得します。3ターン経つとパッチモードに戻ります。

コンバットモードはより攻撃的なモードというわけです。エナドリをキメてやる気みなぎってるモード。エナドリの効果が切れるとやる気のないパッチモードになるというわけですね。

ちなみに1凸するとパッチモードの効果が切れなくなります。ただ、そのためにわざわざ1凸する価値があるかというと正直微妙です。

「ナイトメアバリアは1回限りの被ダメ減少」です。「毒素包囲は敵の酸属性被ダメージが上昇する酸属性デバフ」です。

「必殺を使ったターンは行動できないで終了」なのがちょっと残念です。

続いてスキル3「夢を見ない快眠」。体勢値を6回復し、自身のデバフを全て解除します。さらに半径8マス内の味方全員に「夢の守護者」を付与します。


「夢の守護者は支援攻撃の範囲ダメージが上昇」します。ペリティアに向かって使用しましょう。

このスキルの素晴らしいところは、「コンバットモード時にこのスキルを使用したあとスキル1とスキル2を発動できるという点」です。

必殺を使ってコンバットモードになり、スキル3を使ってからスキル1や2を使うという立ち回りになります。

続いてスキル2「ドリームバースト」。対象と半径1マス内の敵全員に酸属性ダメージを与えます。


コンバットモード時は移動上昇Ⅱを獲得し、範囲内に毒瘴マスを生成できます。

「毒瘴は酸属性弱点を付与」できます。また、「攻撃力50%の固定ダメージを与えて体勢不安定Ⅰ(体勢被ダメージ1増加)のデバフを付与」できます。

最後はスキル1「就寝前運動」です。通常攻撃です。パッチモードだと物理ダメージですが、コンバットモード時は酸属性ダメージに変更され、与える体勢ダメージが2増加し、SPを1獲得します。


このスキルも必殺のあとに使うとよいです。SPが稼げるので積極的に使っていきたいところ。

ちなみに1凸すると通常攻撃(スキル1)の会心率が上がるので、その場合は会心ダメージと会心率を盛るのがおすすめです。

スキルの使用順ですが、必殺を使ってコンバットモードに入ったあとにスキル3を使ってからスキル1や2を使う感じです。

S4→S31→S32→S31→S4という感じです。

ボス戦の時は酸属性弱点や毒瘴マスを維持したいので、

S3→S4→S2→S31→S1→S3→S2のような感じにすると効率がよいです。

が、必ずしもこの通りにする必要はないです。あくまで一例です。お好みでアレンジしてください。

おすすめの固有キーの組み合わせについて

「おやすみ」と「クリアしたら寝るぞ」は必須です。


「おやすみは弱点攻撃時に敵に酸属性被ダメ上昇を付与」できます。「クリアしたら寝るぞは酸属性弱点を付与」できます。

あとの一つは「普段使いならダメ人間の作法」、「ボス戦ならホラー映画の夜」がおすすめです。

「ダメ人間の作法は通常攻撃を使用する前にターゲットのバフを2つ解除」します。

ホラー映画の夜はボス限定ですが強酸腐食Ⅱ(防御力30%低下)を付与」できます。

おすすめパーティー編成

ミシュティはクルカイ、ペリティアと組ませると良いです。あと2人は好み。

例えばミシュティ、クルカイ、ペリティア、スオミ、マキアートなどが良いですね。ドゥシェーヴヌイを入れて移動力を上昇させるなど、ダブルサポ編成も良いかも。

ペリティアとミラージュがすり抜けまくったのはきっとこの時のためだったんだ。運が良いなぁ(本当か?)。

ペリティア好きなのでスキンも買っちゃいました。スタメンで使っています。キャラ完凸。武器も5凸してるので、すごいレンタルされます。ゆくゆくは武器も完凸予定です。


筆者はクルカイ、ペリティア、ミシュティ、スオミ、マキアート(or ドゥシェーヴヌイ)でやっていますがマジで快適です。ミシュティで強化されたペリティアとクルカイが強すぎる。

このパーティーはオートでも強いし日課の作業が早くなりますよ。マジでおすすめ。殲滅、撤退、防衛、ボス戦。どんな任務でも卒なくこなすことができます。

現環境では酸属性パーティー(というかクルカイ)が最強なので「酸属性パーティーを使っている。ペリティアやクルカイを使っている」のであればミシュティは引いたほうが良いです。

逆に言えば「酸属性パーティーを使っていない。ペリティアやクルカイを持っていないのであれば引かないほうが良い」です。

個人的には無気力オネム系ロリ少女ロボが性癖に刺さりまくったので引きました。後悔はない。

ピンクニャンニャンパンチ。めちゃくちゃ可愛いのでぜひ引いて使ってみてください。

「自我がなくて使い勝手のいいミシュティ」が意味深すぎる。

ちなみに常に眠そうなのはエナドリをキメて夜更ししてゲームしてるからでしょうね。なんとなくシンパシーを感じてしまう。

しかし、ガチャ運が悪くすり抜けでモシン・ナガンを引いて、その後73回ガチャを回さないと出ませんでした。素体確保だけで2万円くらい使ってしまったんだが。

モシン・ナガン4凸しちゃったよ…。でも今現在使い道がないよ…。


このゲーム、すり抜け率高すぎない?すり抜け率50%はうそだよね?体感80か90%の確率ですり抜けてるよ。後悔はないけど助けて(?)!

駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。使い方の実践動画もあります。
www.youtube.com


今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。

www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!

discord.gg


※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました