皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の遠日点 前線突破簡単攻略法について解説します!
前線突破はシューティングゲーム?です。どこかで見たことあるんだよな。たぶんなんかのゲームのパクリですね。
最初にプレイしたときはク○ゲーだと思いましたが、慣れるとけっこう簡単です。
今回最高難易度の挑戦でスコア13000を超えてクリアする方法をご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。どのキャラも1発で報酬全取りも可能。
ちなみに難易度はイージー、ノーマル、挑戦の3段階ありますが、どの難易度も同じ方法でクリアできます。
文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be
前回の前線突破のマキアートでの攻略法。今回は前回より難易度が上がっている気がしますがやり方は一緒です↓
youtu.be
前回の前線突破でのスオミでの攻略法。スオミはちょっと癖が強いけどコツを掴めば結構簡単です。エイムに自信がなければおすすめ。今回は前回より難易度が上がっている気がしますがやり方は一緒です↓
youtu.be
前線突破攻略法解説
では、さっそく攻略法について解説します。前線突破は3人のキャラを使えます。今回はマキアート、クルカイ、スオミです。
クルカイは今回からの参戦ですが、毒と爆破の圧倒的火力で蹂躙していくタイプです。反面バリアは張れないので、油断するとあっさり死ねます。慎重な立ち回りが求められる。
マキアートは貫通弾を撃てます。攻撃力は高めですが移動は遅いです。スオミは移動や射撃速度は速いですが攻撃力は低いです。どちらのキャラもシールド(バリア)を使えます。
スオミは壊れと言うほどではないですが安定しています。被弾しても立て直しやすいのは他のキャラと異なる点です。
で、今回多分一番簡単なのはクルカイです。まぁ、マキアートもスオミも結構簡単なんだけど。
ただ、マキアートはちょっとテクニックがいるかも。直線に弾が飛んでいくのでエイム力が求められる。敵に包囲されると突破しにくいし。
逆にスオミはエイム力は要らないですがあえて被弾する必要があるのでちょっと癖のあるキャラです。でも慣れると一番簡単かも。
ぶっちゃけどのキャラを使っても18000スコアは超えられます。好みなので色々試してみて下さい。
今回クルカイを基準に敵のステが設定されている気がするんですよね。相対的にマキアートとスオミの火力が落ちている気がするので、前回よりも難易度が上がっている印象ですが、能力強化を全然していないので、強化するとまた違うのかもしれません。
クルカイの場合の攻略法
まず全キャラに共通する攻略のコツですが、
・序盤にできる限り敵を倒してレベルを上げる
・アイテムをちゃんと回収する。あまり動き回らない
・ボスは瞬殺する。絶対倒す
・レベル34まで生き残る
以上です。
序盤にできる限り敵を倒してレベルを上げます。毒や爆破関連のバフを優先して取得してください。
被弾しやすいなら生存系バフ、被弾しないなら火力系バフを優先して取得するのがおすすめです。
トリック回避は移動力が上がり体が小さくなるので被弾率が下がります。レベルⅢまであげると生存力がかなり高くなる。
また、クルカイは敵の移動力を遅くするなどのデバフを付与できないので、ノックバックは取っておいた方が安定します。
被弾が多くてやられてしまうという場合には、後方支援をとるのも手です。クルカイはHPの回復手段が乏しすぎる。
レベル33からレベルが1上がるごとにHPを1回復できるので、とりあえずここを目指すのが目標です。レベル34から獲得スコアが倍になっていくので、ここに達するまでは慎重に立ち回りましょう。
その他のバフは通常弾の威力をあげたり攻撃速度をあげたりしましょう。弾道強化を取るのもおすすめ。
あとは物資探知機を取って上位スキルのクイック探査や排除テクニックなどを取るのもおすすめです。自身のレベルに応じて攻撃速度、移動速度、弾の威力が上がります。レベル49だと98%アップ。強い。この辺も全キャラ共通です。
とにかくボスを瞬殺したり敵を倒してアイテムを回収してガンガンレベルを上げれば、後半になるにつれてクルカイが強くなっていきます。無双できる(これは全キャラ共通)。
逃げ回ってもどうせジリ貧になりやられるので、開き直ってどんどん敵を倒すと良いです。結局は火力 is 正義ですね。ゴリ押し is ジャスティスです。
攻撃は最大の防御を地で行くキャラ。
マキアートの場合の攻略法
マキアートもクルカイと同じ感じですが、赤いスキルとフロスト系、バリア系のバフを優先して取得してください。
あと、弾の大きさ、射程距離、速度もⅢまで強化します。通常弾の威力も強化します。
これを行うと、射程が長いのに敵を貫通してしかもワンパンで倒せるという殺戮兵器になります。異次元の強さ。もうどっちが怪物だかわからなくなります。
ノックバックやトリック回避も取得しておくと安定感が増すのでおすすめです。
マキアートとスオミはバリアがあり臨時HPを取得できるので生存率が高めです。
ただ、繰り返しになりますが、今回敵の硬さや数が上がっている気がします。前回の前線突破の時よりもマキアートの難易度が上がっている気がするので、慎重に立ち回りましょう。
スオミの場合の攻略法
スオミは青系バフを積極的に取得します。あとバリア系、弾の大きさ、射程距離、速度もⅢまで強化します。通常弾の威力も強化します。この辺は全キャラ共通ですが。
移動力が高いので、トリック回避は要りません。ノックバックもなくてOK。
スオミは吹雪領域と雪暮れの光を取ってからが本番です。それまではきついので慎重に立ち回りましょう。
吹雪領域はスオミが被弾すると攻撃速度、移動速度、弾速が上がります。しかも被弾してからしばらくは無敵時間があります。
故に、あえて被弾することで無敵時間を利用してアイテムを回収したり、敵を高火力で蹂躙することができます。これがスオミでの攻略の最大のコツです。
雪暮れの光は3の臨時HPを得られ、通常弾のダメージが上昇します。最大HPを超える回復分は臨時HPに変換されます。
これを利用して臨時HPを2、3消費して暴れまくるのがスオミのコツです。
臨時HPを1個残しておいても18000超えは余裕なので無理に3消費する必要はないです。臨時HPは一定時間で回復するので、逃げ回っていればすぐ回復します。
被弾して良いのでむしろ他のキャラより楽かも。射程が短いがゆえに近づく必要がありエイム力も要りません。
エイムが苦手。高い機動力で動き回るのが好きと言う方はスオミが向いていると思います。好みの分かれるキャラですね。
クルカイ、マキアートでクリアできない方はスオミでプレイするとあっさりクリアできるかも。
スオミもマキアート同様、前回の前線突破の時よりもの難易度が上がっている気がするので、慎重に立ち回りましょう。
前線突破補足事項
今回筆者は10分くらいまでしかプレイしていないのですが、前回と同じであれば挑戦は20分、ノーマルは15分経つと強制でクリアになります。
クルカイなら比較的簡単に1発で報酬全取りできるので狙ってみると良いかも(もう一つ条件として、前線突破自体は5回プレイする必要がある)。
クルカイは10分前後くらいで44000スコア(13000スコア超え)を達成することも可能です。まさに異次元。
まぁ、どのキャラも13000超えはできるので1発で報酬全取りは可能です。
前線突破はレベル30までバフを獲得できます。レベル31からはサバイバルトリック一択になります。
つまり、バフは全部で30個までしか獲得できないので、取捨選択が重要になります。
レベル34から獲得スコアが倍になっていくので、できるだけレベルを上げて長く生存したほうがスコアを稼げます。
レベルは49で打ち止め。スコア獲得量が17倍になりますが、敵のスピードが早くなりHPが上がって硬くなるのできついです。雑魚すらワンパンは無理になります。
5万くらいからスコアが伸びにくくなりますね。特にこだわりがないのであれば20分生き残らなくても18000を超えた時点で離脱してOKだと思います。
1回あたり20分は正直長すぎると思いますね。10分くらいで良いよね。できればなるべく長く生存して高スコアを取って全報酬を取得してしまうのが楽だと思いますが、スコアは累計で良いので何度もやり直すのも手です。
また、能力強化でキャラを強化するとクリアしやすくなるので、どうしてもクリアできなければキャラを強化しましょう。
少なくともデータコアを入手できる6000まではスコアを獲得したいですね(累計でOK)。
ドルフロ2のミニゲームは毎回絶妙につまらないと言うかめんどくさいのですが、報酬全取りの難易度はそこまで高くないのが救いですね。
まぁ、とは言っても今回のミニゲームもお世辞にも出来が良いとは言えないので、プレイするのは結構苦痛かもしれませんが。
パクリでも良いのでもうちょいクオリティの高いミニゲームを作って欲しい気もしますが、初日で全報酬取れるのはよかった。今後に期待です。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
www.youtube.com
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!