皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、リバース1999の木魅山鬼 原型解析Ⅰ安定攻略法について解説します!
原型解析Ⅰはいきなり実装されました。クリアすると報酬がもらえます。やり方がわかればなんとかなるんですが、やり方がわからないと難しいと思います。
今回筆者は無事にクリアできたので、攻略法をご紹介したいと思います。では、早速攻略法について解説します。
文章ではなく動画で解説を観たいという方は下の動画をご覧下さい。ぶっちゃけそのほうがわかりやすいし、早いと思います。
youtu.be
第5期 揺らぐ舟 ハード攻略法はこちら↓
youtu.be
まずメンバーですが、以下の通りです。全キャラ無凸(塑像0)です。
洞察3レベル60共鳴10まで育てていますが、共鳴の変調はしていません。逆に言えばこのくらいは最低でも鍛えておきたい。
サザビーは狂想はしています。さすがにそれはしてる。
敵は葛天一人だけなんですが、この葛天は簡悔の塊です。難しいというか、めんどくさいが詰め込まれたやつです。
ゴチャゴチャ説明するとかえってわかりにくくなるので、最も重要なことだけ述べます。ランク2、3のスペルでのみ攻撃しましょう!
葛天はランク2,3以外のスペルで攻撃を受けると、MPが1回復し見抜きというデバフをこちらのキャラに付与してきます。
MPが5溜まった状態でランク2,3以外の攻撃を受けるとアルティメットで攻撃してきます。うざすぎる。
ランク2,3以外の攻撃は被ダメが30%減少しますし、ランク2、3以外の攻撃を当てると追加攻撃してきます。追加攻撃は与ダメ30%上昇です。
大事なことなのでもう一度だけ言います。ランク2、3のスペルでのみ攻撃しましょう!これだけ!
マーカスとアルゴスはスペルランクを上げられるので葛天と相性が良いです。ヴィラとサザビーは回復担当。ヒーラーです。
アタッカー1人か2人、ヒーラー1人か2人がバランスが良いと思います。木本源だと与ダメが上昇し被ダメが減少するので相性が良いです。
以上の理由から、今回のメンバー構成がベストな気がします。が、所持していなければ別なヒーラーやアタッカーを採用してOKです。
アタッカーはスペル2や3がなければスペルを合体させてターン終了してください。そのほうが安定します。
ちなみにアルティメットや木魅山鬼のサポート攻撃はしちゃダメです。葛天のMPが溜まってアルティメットや追加攻撃で攻撃してくるのできついです。
スヴィスティのアルティメットやトゥトゥイのカウンターもスペル2や3じゃないのでダメです。
パタパタペーパーやアンジョナナの追加攻撃もダメ。この辺軒並み潰されている。パーティー編成が限られるんですよね。やはり今回のパーティーがベストな気がするなぁ。
スペルランクを上げられるキャラ、味方を回復できるキャラ、味方をサポートできるキャラがおすすめです。
まぁ、攻略法についてはこんな感じかな。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be
リバース1999の高難易度は難しいというより理不尽よりですよね。めんどくさいを詰め込んだ感じ。やってて面白いというよりは苦痛なんだよね。
もうちょい戦闘の難易度は緩和して欲しいというか、調整してほしいな。めんどくさいが勝るのはちょっと…。このゲームはどこに向かっているのだろうと思う今日この頃です。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです!
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!