【マイクラ1.21.5】ホタルの茂み自動収穫機の作り方解説!Minecraft Best Firefly Bush Farm【マインクラフト/統合版/BE/JE/Java/MCPE/PC/Xbox/PS4/Switch】

マインクラフト/minecraft

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、最も簡単に作れて低コスト超高効率のホタルの茂み自動収穫機の作り方について解説します!


1分で作れて1時間に12000個のホタルの茂みが入手できます。序盤で手に入るアイテムで作成できるので初心者の方にもおすすめです。では、早速作り方について解説したいと思います。

ちなみにバージョン1.21.5(統合版は1.21.73)で作っています。Java版でも統合版でも動作します。

必要素材は以下の通りです。


特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。ホタルの茂みは水辺や沼地に生えています。素手で収穫できます。

泥ブロックは土に水入り瓶を使うと入手できます。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。ホタルの茂み自動収穫機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


野花/桜色の花びら自動収穫機の作り方はこちら↓
youtu.be

ホタルの茂み自動収穫機のつくり方

では早速装置を作っていきます。まず、地面に4マス穴を掘って、


穴の中にチェストを設置して、


チェストとホッパーに向かってホッパーを2個設置。


ホッパーの上に泥ブロックを設置してください。


そしたら泥ブロックに向かって、階段ブロックを設置します。


階段ブロックの上にガラス、


ガラスの上に建築ブロックを設置します。


続いて、建築ブロックに向かってピストン、ピストンに向かってディスペンサーを設置します。ピストンとディスペンサーは発射口が下を向くように設置して下さい。


そしたら、装置の側面に建築ブロックを4個ずつ設置して、塞いでください。


そして、上段の建築ブロックの側面にレバーを設置します。レバーはONにしておいてください。


続いて、装置の背面に回り込んで、泥ブロックの上にホタルの茂みを設置します。


泥ブロックから1マス間を空けて、地面を2マス下に掘り下げます。


穴の中に入り、ホタルの茂みに向かってオブザーバーを2個設置します。


穴を塞いで上に移動します。オブザーバーの顔が上を向いていることを確認してください。


続いて、上段のオブザーバーを壊して、


下のオブザーバーに向かってオブザーバーを設置します。オブザーバー同士の顔が向かい合っていることを確認してください。


最後に、下画像のようにレッドストーンダストを4個設置して、装置完成です。


超簡単1分で作れます!

今回の装置の使い方

今回の装置の使い方は簡単です。ディスペンサーの中に骨粉を入れて、レバーをOFFにするだけです。


すると、ホタルの茂みに骨粉がかかって、ホタルの茂みが増殖します。


ホタルの茂みはピストンに押されてアイテムドロップ化し、ホッパーを通ってチェストに格納されます。


泥ブロックは他の建築ブロックより僅かに高さが低いので、ホッパーで直接アイテムを吸えるんです。

泥ブロックでなく土ブロックでも代用できますが、その場合はホッパー付きトロッコを使って回収しないといけないので注意です。ホタルの茂みではないですが、下動画のような感じです。

www.youtube.com

泥ブロックは土ブロックに水入り瓶を使うだけで作れるのでそのほうが楽です。

1時間に12000個のホタルの茂みを収穫できます。効率はかなり良い。

ちなみに今回の装置はJava版だけでなく統合版でも同じように動作します。


使い方も一緒。効率はちゃんと検証したわけではないですが、たぶん同じだと思います。

ホタルの茂みについて解説

せっかくなのでホタルの茂みについて解説します。


ホタルの茂みは空由来の明るさが13以下の時、プレイヤーから12または14ブロック以内のホタルの茂みはホタルのパーティクルを発生させます。

12または14って曖昧なのは、wikiで検証中って書いてあったからです。まぁ、12か14以内ってアバウトに覚えておけばOK。

ホタルの茂みはレベル2の明るさを発するので、光源としても使えます。

コンポスターに入れると、30%の確率で堆肥レベルを1上昇させる。1スタックあたり平均2.74個の骨粉が生成できます。骨粉生成としては微妙ですね。

ホタルの茂みは夜時刻12600から23400の間、空が葉以外の固体ブロックで遮られていなければ、羽音の環境音を発します。

なんか「じー」みたいなね。虫っぽい音が出てます。再現度高いな。

ホタルの茂みは大半のバイオームで水や水流に隣接して、ホタルの茂みを植えられる地表のブロックに生成されます。

でも砂漠、山岳系、洞窟バイオームは水辺でも生成されません。沼地では水辺に限らず、陸地にもまばらに生成されますが、マングローブの沼地では水辺のみです。

ホタルの茂みは骨粉を使用すると、隣接する4つのブロックにランダムに1つ新たな茂みが生えます。生やせる茂みがない場合は、骨粉は使用されません。

ホタルの茂みは行商人からエメラルド3個で1個と取引することもできます。

まぁ、こんなところかな。wikiから抜粋してきただけですが。

野花もそうだけど、1.21.5は綺麗な装飾アイテムがいっぱい実装されて良いですね。ホタルの茂みはかなり綺麗です。適当に拠点とか家の周りに植えておくだけでおしゃれですね。建築勢歓喜?

ドラクエの町再現などで使えるかもしれません笑

総括

いかがだったでしょうか。今回は、ホタルの茂み自動収穫機の作り方をご紹介してみました。

誰でも簡単に作成できます!マイクラを始めたての初心者の方でも作れるので、ぜひ作ってみてください。上級者の方にもおすすめ。

ホタルの茂みは割と入手しやすいので、入手したら増殖して使ってみると良いですね。おすすめ。

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。ホタルの茂み自動収穫機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
youtu.be


www.youtube.com

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be


www.youtube.com


www.youtube.com

よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました