◆ 任天堂はランキング上位なのに減益?PSはランキングに出てないのに増益?
ファミ通の週間ソフトランキングを見れば、いつも上位を独占してるのは任天堂タイトル🎮 Switchソフトがズラリと並んで、「やっぱ任天堂すげーな」と思う人も多いハズ。 でも決算を見てみると… 👉 任天堂:減収減益 👉 ソニー(PS):増収増益 「えっ?ランキングで全然見ないPSが儲かってて、任天堂が減益?どゆこと?」って思いませんか?この“ちょっと不思議な現象”の理由をわかりやすく解説していきます💡
◆ ファミ通ランキング=「日本国内のパッケージ売上」だけ!
まず大前提として、ファミ通ランキングは 【日本国内でのパッケージ版ソフト】の売上をもとにしたものです📦 つまり、- DL版の売上 → 基本含まれない
- 海外の売上 → 完全に対象外
◆ 任天堂が減益になった理由
Switchはすでに7年目に突入。ハードの普及台数はかなり行き渡り、 「買い替え需要」も一段落しています。 また、2023年には『ゼルダ』『マリオ』『ピクミン』といった目玉タイトルが集中していて、 2024年は新作がやや小休止気味。 そのため、 🔽 ハードの販売台数が前年より減った 🔽 ソフトの販売本数も前年ほどの勢いはない ということで、前年と比べると減収減益という形に。◆ ソニー(PS)は「見えない部分」で稼いでる
じゃあ、ランキングに出てこないPSがどうやって儲けてるのか?というと…- PS Storeでのダウンロード販売
- PS Plus(サブスク)の継続課金
- ゲーム内課金(いわゆるマイクロトランザクション)
- サードパーティタイトル販売時の手数料
◆ 任天堂とPSの稼ぎ方の違いをざっくりまとめ!
項目 | 任天堂 | ソニー(PS) |
---|---|---|
主な収益源 | 自社ソフト+ハード | DL販売+サブスク+サード販売手数料 |
ランキングでの存在感 | めちゃ強い | ほぼ見えない |
国内市場への依存度 | 高め | 低め(海外メイン) |
現状の業績トレンド | スイッチ末期で一服=減益 | PS5が波に乗って増益 |