【マイクラ1.21+】最も簡単に作れるTNT式ブランチマイニング装置の作り方解説! 5分で作れて1時間に200個前後のダイヤモンドが入手可能!Minecraft TNT DUPER MINING MACHINE【マインクラフト/JE】

マインクラフト/minecraft

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、最も簡単に作れるTNT式ブランチマイニング装置について解説します!


5分で作れます。今回の装置はJava版専用です。統合版では作れませんので注意。バージョン1.21.5で作っていますが1.21以降で動きます。

必要素材は以下の通りです。


古代の残骸と死んだサンゴくらいしかレアなアイテムはありません。非常に低コスト。

古代の残骸はネザーのY=15辺りでブランチマイニング、サンゴは暖かい海バイオームで入手できるのでささっと集めてきましょう。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。最も簡単に作れるTNT式ブランチマイニング装置の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be

今回の装置を作る場所について

今回の装置はどこにでも作ることができますが、ダイヤモンドを最効率で見つけたいならY座標-53に作るのがおすすめです。

まずは横7、縦20、高さ4くらいの部屋を作ると良いです。


筆者は今回ちょっと大きめに部屋を作っています(高さ5で部屋を作ってる)。


この高さ(Y=-53~-49)が最も効率よくダイヤモンドを探すことができます。ダイヤモンド大量入手のチャンスです!

TNT式ブランチマイニング装置の作り方

んじゃさっそく装置を作っていきます。まず壁から1マス間を空けて、古代の残骸を3個設置します。


続いて建築ブロックを3個設置。


建築ブロックから1マス間を空けて、ピストンを設置します。


そして、ピストンの横にオブザーバーを設置。ピストンとオブザーバーの向きを間違えないように注意してください。


続いて、オブザーバーに向かって塀を設置。


塀に向かってハーフブロックを設置します。


そしたら下画像のようにスライムブロックと建築ブロックを設置して、


塀の上に、TNTを設置します。


そして、オブザーバーの上に死んだサンゴを設置します。


死んだサンゴは背の低いタイプを使用して下さい。背の高いサンゴだとTNTが増殖しないことがあります。注意。

ここまでで間違いがないか確認しましょう。


続いて、建築ブロックから1マス間を空けて、地面にオブザーバーを設置します。


オブザーバーの上にスライムブロックを設置して、


スライムブロックに向かって粘着ピストンを設置します。ピストンと粘着ピストンを間違えないように注意。


そしたら粘着ピストンに向かってスライムブロックを設置して、


スライムブロックの上にピストンを設置します。


そして、ピストンに向かってスライムブロックを設置して、


スライムブロックに向かってピストンを設置します。


続いて、仮ブロックを縦に積んで足場を作って、ピストンの上に音符ブロックを設置します。


音符ブロックに向かってオブザーバーを設置。


仮ブロックは全て撤去してください。ここまでで間違いがないか確認してね。


そしたら最後にTNTを増殖させる部分を作っていきます。

死んだサンゴの上に、スライムブロックを設置してください。


スライムブロックの側面にハーフブロックを設置。


この後スライムブロックの上にトロッコを設置したいんですが、そのまま置くと暴発して装置が壊れます。なので、ピストンを使ってトロッコをスライムブロックの上に移動させます。

まず、下画像のように仮ブロックを3個設置してください。


そして、仮ブロックの上にディテクターレールを設置して、


ディテクターレールの上にトロッコを設置。


トロッコの横にピストンを設置して、


ピストンの下の仮ブロックの下にレッドストーントーチを設置します。


するとピストンが稼働して、スライムブロックの上にディテクターレールとトロッコが乗るはず。こうすると、TNTが暴発して壊れることはないです。

仮ブロックとピストンを撤去して、TNT式ブランチマイニング装置の完成です。お疲れ様でした!

5分くらいで超簡単に作れるのが良いですね。縦長ですが割とコンパクトです。

今回の装置の使い方と補足事項

今回の装置の使い方は簡単です。音符ブロックを叩くだけです。音符ブロックを叩くと、TNTが増殖して前に押し出されます。装置自体も前進します。

注意点はひとつだけ。必ずTNTが爆発したのを確認してから音符ブロックを叩くようにして下さい。そうしないと装置が壊れます。

この装置を使えば、平均で1時間に200個前後のダイヤモンドが入手できます。

古代の残骸を使っている理由ですが、古代の残骸は押すことができるブロックで爆発耐性があるからです。

古代の残骸はネザライトインゴットを作る以外でも使える素晴らしいアイテムなんです。今回3個使うけど、ネザーで頑張って探してきましょう。ピースフルで探すと割とすぐ見つかります。

Y=8~22の高さに生成されるので、Y=15の高さでブランチマイニングするのがおすすめです。

総括

いかがだったでしょうか。今回は、最も簡単に作れるTNT式ブランチマイニング装置の作り方をご紹介してみました。

誰でも簡単に作成できます!素材さえあればマイクラを始めたての初心者の方でも作れるので、ぜひ作ってみてください。

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。最も簡単に作れるTNT式ブランチマイニング装置の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


この装置は作り方を解説して欲しいとリクエスト頂いたので解説動画を作ってみました。この装置の正式名称って日本語だとなんて言うんだろうね?

今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
youtu.be


www.youtube.com


www.youtube.com

youtu.be


www.youtube.com


www.youtube.com

よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました