【マイクラ1.21+】最高のエリトラ発射装置の作り方解説!Minecraft Best ELYTRA LAUNCHER Tutorial【マインクラフト/JE/便利装置】

マインクラフト/minecraft

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、最高のエリトラ発射装置の作り方について解説します!


5分で作れます。今回の装置はJava版専用です。統合版では作れませんので注意。バージョン1.21.5で作っていますが1.21以降で動きます。

必要素材は以下の通りです。


特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。最高のエリトラ発射装置の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be

今回の装置を作る場所について

今回の装置はどこにでも作ることができますが、目の前に山などがあると発射した時にぶつかって死ぬので気をつけましょう。

エリトラ発射装置の作り方

んじゃ、早速作っていきましょう。まず、下画像のように塀を4個と建築ブロックを1個設置します。


さらに、塀と建築ブロックの上にもう1個ずつ建築ブロックを設置します。


下に降りて、下画像のように2個看板を設置。塀に向かってと、看板に向かって設置してください。


そして、塀の間に水を2個設置。ここは必ず2個設置してください。忘れないよう注意。


水を設置したら、反対側に移動します。下画像のように建築ブロックを1個設置して、上に移動します。


看板に向かってディスペンサーを設置して、


ディスペンサーに向かってホッパーを設置します。


そしたらホッパーの上にチェストを設置して、


チェストの中にボートを入れます。ここで入れるボートの数が多ければ多いほど遠くまで飛ぶことができるようになります。


ラージチェスト2個分くらい入れるのが一番良いらしいですがもっと少なくても良いです。お好みで。

チェストからホッパーを通ってディスペンサーの中にボートが入ります。


そしたらディスペンサーの上にレバーを設置して、


レバーをON/OFFするとボートが出てきます。これをチェストの中のボートがなくなるまで繰り返してください。


まぁ、レバーに向かって右クリックを押し続ければOK。


チェストの中が空になったらボートを補充してまたレバーをガチャガチャします。100個くらい置くのが良いらしいですが筆者は108個設置しました(割と適当)。


ボートを設置したらディスペンサーなどは全部撤去してOK。


続いて、建築ブロックの側面にガラス板を設置します。


設置できたら反対側に移動して、建築ブロックの上にピストンを設置します。ピストンの向きに注意。


そしたらレバーを建築ブロックの側面に設置して、


レバーをONにすると、ボートが押されます。


この状態になったら、ピストンやレバー等は撤去してOK。建築ブロック1個は足場として残しておいてください。


続いて、下画像のように仮ブロックを設置して、上に移動します。


そして、下画像のように仮ブロックを4個設置してください。真ん中の建築ブロックの上に設置すればOKです。


4個目の仮ブロックの下にピストンを設置して、ピストンの下にガラス板を設置。


そしたら仮ブロックの側面にレバーを設置して、


レバーをONにすると、ボートにガラス板が食い込みます。


この状態になったら仮ブロックなどは全て撤去してOK。ここまでで間違いがないか確認しましょう。


ちなみにガラス板はボートがズレないように固定するために設置しています。

最後の仕上げです。エリトラで滑空するための筒を作ります。

下画像のように仮ブロックを2個設置してください。ガラス板の上からボートの上まで設置。


2個目の仮ブロックの側面に下画像のようにガラス板を3個設置。


ガラスの上に追加で2個ずつガラスを設置します。


仮ブロックを撤去して、


ガラス板の上に建築ブロックを2個設置。


2個目の建築ブロックの側面にはしごを設置して、筒完成です!


上から見るとこんな感じ。


最後に忘れてはいけない大切な作業をしましょう。一番下のボートを壊してください。

F3+Bで当たり判定を表示すると壊しやすくなるのでおすすめ。


上ふたつのボートは壊さないでください。ボート同士が重なっていれば成功です。これにてエリトラ発射装置完成です。お疲れ様でした。


超簡単5分くらいで作れる。割とコンパクトなのもGOOD!

ちなみに一番下のボートは壊さなくても実は問題ないですが、滑空に失敗した時にエンティティの詰め込みが原因で圧死しないように壊しています。一応補足。

今回の装置の使い方と補足事項

せっかく装置が完成したので使ってみましょう。エリトラを装備するのを忘れないでください。装備しないと飛べません。


エリトラを装備したら筒の中で滑空すればOKです。これ結構難しいので、うまくいかない場合は筒を縦に長くすると良いかも。

滑空状態でボートに触れるとぶっ飛びます。


あっという間に上空400m以上に到達します。この装置を使えば3000~4000ブロックの移動も容易です。


拠点や別荘などに作っておいて、これを使って長距離を移動すると良いかもしれませんね。エリトラで飛び上がるときに花火を使わなくて済むのがね。かなり便利。

ちなみに今回の装置はエンティティの詰め込みを利用しているので、たぶんJava版限定です。統合版では作れないと思います。注意(大事なことなので2回言う)。

この装置の仕組みはよくわからないです。たぶんエンティティの詰め込みを利用して飛んでるんだと思います。

もし滑空に失敗しても多少ダメージを受けるだけです。ボートもズレないのでご安心を。

ボートは固定されているので使用の度にいちいち重ねる必要はないです。一応補足。

総括

いかがだったでしょうか。今回は、最高のエリトラ発射装置の作り方をご紹介してみました。

誰でも簡単に作成できます!素材さえあればマイクラを始めたての初心者の方でも作れるので、ぜひ作ってみてください。まぁ、エリトラは入手してこないといけないけども。

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。最高のエリトラ発射装置の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
youtu.be

youtu.be


www.youtube.com


www.youtube.com

youtu.be


www.youtube.com


www.youtube.com

よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました