皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の大規模演習ステージ11 カシュマール 激化レベル40攻略法について解説します!
モッピー中枢はカシュマールより弱いんですが、弱点属性がないのでHPを削りきれず硬くて苦戦しました。が、なんとか激化レベル40でクリアできたので、今回攻略法をご紹介してみます。
ちなみに筆者の凸状況ですが、シャークリー完凸、瓊玖3凸、ヴェクター2凸、スオミ2凸、センタウーレイシー1凸でクリアしました。SRのシャークリーはともかく他は必要最低限凸ってる感じです。
ちなみに瓊玖が2凸の状態だと15ターン目でHPゲージが1本以上残ってしまい倒しきれませんでした。2凸から3凸した時の火力の伸びがエグすぎる。凸れば凸るほど強くなるんだろうなぁ…。
文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
www.youtube.com
前回投稿した酸属性パーティーでの攻略法はこちら↓
youtu.be
カシュマール激化レベル40攻略法はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 通常挑戦 レディナーヤ・マギラ攻略法はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 ブルースフィア攻略法はこちら↓
youtu.be
大規模演習ステージ11 モッピー中枢1.5 激化レベル40攻略法解説
では、さっそく攻略法について解説します。その前におすすめのパーティー編成例を紹介します。
物理接待ですが、筆者のように物理パーティーが育成不足や凸不足で弱い場合は、火属性パーティーや完凸クルカイなど、火力が高い編成で挑むのがおすすめです。
筆者は今回火属性パーティーで挑みました。スオミはバリア要員で入れた。
共通キーは与ダメージアップ系、固有キーはボス用のキーを装備すればOKです。ヒーラーやサポーターも少しでも火力を出せる構成のほうが良いです。
ちなみにHP上昇の激化効果だけ選択しないで激化レベル36くらいまでなら今回と同じ方法で8ターンくらいで割と簡単にクリアできるので試してみると良いかもしれません。
ちなみに筆者の凸状況ですが、シャークリー完凸、瓊玖3凸、ヴェクター2凸、スオミ2凸、センタウレイシー1凸です。
必要最低限は凸っていますが、割と低凸です。完凸はSRのシャークリーだけ。凸が高ければもっと簡単だと思います。
ちなみにセンタウレイシー以外餅武器を持っています。センタウレイシーも金石奏を装備しています。武器は全部無凸です。
あと、ユヒの共通キーの「メインダンサーの実力」をシャークリーにつけています。弾種系のダメージを与えると、与ダメージが10%増加します。これがめっちゃ強い。これのためにユヒを引くのもありかも。
メインダンサーは瓊玖につけても強いです。
大規模演習ステージ11 モッピー中枢1.5 具体的な攻略法解説
モッピー中枢1.5攻略法の基本情報は前回解説した通りです。
今回は激化レベル40クリアに特化した攻略法について解説します。
モッピー中枢1.5激化レベル40攻略のコツはね。味方を5人生存させる。遮蔽物に隠れる。本体を直接攻撃。これに尽きます。
遮蔽物に隠れない状態で敵の攻撃を受けると絶対に死にます。だから遮蔽物に隠れるのが何より大事。
体勢値がないと遮蔽物に隠れられないので、体勢値を維持して体勢崩壊しないのが何より大事です。
あと最大のコツなんですが、遮蔽物は内側ではなく外側に隠れましょう。敵の攻撃を防げる位置じゃないと遮蔽物の意味がないんです。遮蔽物って敵の攻撃を受けないように配置しないと意味ないみたい。
つまりね。内側に配置すると死にます。遮蔽物の外側に自キャラを配置してください。
ここからは火属性パーティーの攻略法になってしまいますが、一応詳細を記載しておきます。
火属性マスを消したくないので、まず最初にスオミのバリアを張っちゃいます。次にヴェクターで火属性マスを作る。
センタウレイシーでヴェクター、瓊玖、スオミにヒートアップⅡを常に付与します。そうしないと火力が足りない。
つまり、今回の戦法はセンタウレイシー1凸が必須というわけです。今ちょうどセンタウレイシーピックアップが来ているのでよければ1凸してみてください。
1凸するとどのパーティーに入れてもヒートアップⅡを付与できて回復できるので優秀です。筆者の手持ちではセンタウレイシーがいないと激化レベル40クリアは無理でした。
センタウレイシーの代わりにクシーニャやチータでヒートアップⅡを付与するのも手かも。
瓊玖はスキル2のコモンレールでヒートアップⅡが付与できます。瓊玖は3凸すると行動支援に延焼が付与されるようになります。
シャークリーにヒートウェイヴの固有キーをつけると、瓊玖が支援攻撃するたびにシャークリーも緊急支援をします。超強い。
緊急支援のダメージを上げたいので瓊玖を3凸しているならシャークリーの武器を遊星から金石奏に変えたほうが良いです。
あと、前回も言いましたが、本来は前翼を壊して被ダメージ減少を無くしてから本体を攻撃するのが理想なんだろうけど、それだとターン数が足りないんですよね。
だからもう、本体を直接攻撃しています。我々の構成だとこれでギリギリ。
あと、最も大切なことは、味方にヒートアップⅡが付与されているか毎回確認することです。
ヒートアップがついてるキャラ以外で攻撃してセンタウレイシーにヒートアップを付与してもらいます。これで勝てる。
瓊玖はSPが満タンで4人で攻撃する時に必殺を使います。SP満タン時に必殺を使うと支援回数が3回から4回に上がります。
ただ、支援強化Ⅱのバフが強いので、4回攻撃しない時でも必殺を使うこともあります。
瓊玖を3凸したら火属性パーティーが生まれ変わりました。皆で集中攻撃してHPをもりもり削ってくれます。めっちゃ楽しい。
瓊玖2凸では15ターン時点でHPゲージ1本以上残っていました。1凸追加でこんなにダメージ変わるんだね。すごい。必要なのはユヒではなく瓊玖の凸だったか。ユヒなんて必要なかったんや(禁句)。
ただね。瓊玖3凸でもトータルダメージが一番高いのはヴェクターなんですよね。ヴェクターサポーターなのに。早見沙織さんが強すぎるんだな。
ヴェクター引いて良かったです。正直今回ヴェクターがいなかったらクリア無理だった。アタッカーもだけどサポーター大事です。
話が逸れました。今回少しでも火力を出したいので、センタウレイシーやスオミもどんどん攻撃します。明らかに死にそうって時以外回復しない。
スオミのバリアは毎回かかさず張ります。基本的に1擊でやられるから、回復してもあまり意味ないです。バリアがないと意味がない。
スオミありきなこの環境嫌だなぁ。ユヒ使えばスオミなしでもいけるのかな。でもユヒは物理パーティー以外では使えないから汎用性が低いしなぁ。
警告はスオミとセンタウレイシーを左下に置いてそこに来るようにしていました。センタウレイシーさえ置いておけばスオミは左上に移動させても
良いんですが、確実に左下に警告がくるように一応スオミも置いてた。
味方がやられそうな時はスオミのスキル3でバリアを張りましょう。これでやり過ごせるはずです。
ちなみに、7ターン目でHPゲージを半分くらい削るのが理想です。そうすれば15ターン以内に撃破間に合います。
ターン数が経過する度に敵がどんどん硬くなって火力も高くなりますが、意外とやれます。
5人のうち誰か一人でもかけるともうクリア不可なのでそこは慎重にいきましょう。モッピー中枢は攻撃力は低めなのでそこだけは救い。
リプレイしやすいようにスオミは最後のほうで行動させると良いですね。激化レベル40クリアのコツはこんなところかな。
とにかく毎ターンヒートアップが切れていないか確認すればOK。シャークリーは固有キーのおかげでヒートアップⅡを維持しやすいんですよね。たぶん火属性パなら永久的に維持できる。
シャークリーは強いんですが、トータルダメージはSSRの2人には及ばないですね。やはりSRということか。でもSRキャラの中では破格の強さですね。クシーニャと並んで使いやすい。
正直激化レベル40は完凸御用達です。低凸でもいけるんだけど、つらい。無微課金は激化レベル18までを目標にして、そこをクリアしたらもう撤退
するのが精神衛生上良いですね。
激化レベル18をクリアすれば報酬は全取りできますし。あとは自己満足です。達成感はあるんだが我々の場合疲労感が勝る。疲れたって感じ。
これ以上難しくなるなら筆者は激化レベル18で撤退予定ですがその時はご了承ください。
今回の記事および下の動画が、少しでも無微課金の方のお役に立つことを祈っています。
ちなみに激化レベル18も同じ方法でいけますし、火力がなくても36までならこの方法でいけます。激化レベル18ならもっと早いターン数で倒せますね。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
www.youtube.com
キャラの凸が進んでいたり育成が進んでいればもっと簡単かもしれません。一応激化レベル18クリア時に報酬は全部取れてました。これで妥協するのもありっちゃありですね。
モッピー中枢1.5 激化レベル40(カシュマールもそう)はDPSチェックみたいなものなので、火力が足りないと倒せないですね。
どうしても倒せなければ潔く諦めるのも手ですね。
最後にダメージ統計を表示しておきます。なんかヴェクターが毎度化け物じみたダメージ値をたたき出しています。瓊玖よりもダメージ値が高い。
シャークリーが意外とダメージ出てないと思ったんですが、サムネを見返して気づきました。武器を金石奏にしていなくて遊星にしていた。
アタッチメントも最適ではなく適当です。どうやらハンデを負った状態でクリアしたんだね…。そんなハンデは必要なかった。
まぁ、センタウレイシーとスオミもまぁまぁ頑張った。
シャークリーの緊急支援、センタウレイシーのヒートアップと回復、スオミのバリア。この辺がなかったら勝てなかった。このメンバー強い。
火属性パーティー強い!推しのセンタウレイシーが最近大活躍で嬉しいです。正直引いたときはスオミがいるから不要って思ってたのに。
火属性パーティーに限らずとりあえず入れておけば安定する。1凸でヒートアップを付与できるのが便利。
火属性パーティーが使ってて一番面白いです。一番好き。
まぁ、ソシャゲの攻略法って難しいんですよね。キャラの所持状況とか凸状況が人によって全然違うのでね。
特定のキャラがいないとクリアできないはソシャゲあるあるなんですがこれはもうなんかムカつきますよね。仕方ないけど。
キャラの所持状況や凸状況によっては絶対クリアできないものもあるので潔く諦めるのも手ですね。
今回筆者は根性で40クリアしましたが正直自己満足でしかないしね。報酬あるなしは賛否両論あるけど個人的にはこれもありだと思います。これのおかげで難しくしても叩かれないで済むんだろうし。
意外と激化レベル40クリアまでやってる方は少数派なので、クリアできなかったとしても気にしないで楽しめばOKな気がします(これは自分に対しても言ってる)。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!