【ドルフロ2】引くべき!スプリングフィールド性能解説!おすすめ凸数、武器、パーティー編成、固有キー等について解説!GIRLS’ FRONTLINE 2 EXILIUM Springfield/春田【ドールズフロントライン2/少女前線2:追放】

ドールズフロントライン2/GIRLS' FRONTLINE 2 EXILIUM(少女前線2)

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、ドルフロ2のスプリングフィールドの性能について解説します


7月3日からスプリングフィールドガチャが来ました。せっかくなのでスプリングフィールドについて事細かに解説したいと思います。

文章ではなく動画で解説を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be


遺物回収簡単攻略法はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


クルカイ性能解説はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


7/1~15日までの大規模演習ステージ11 激化レベル40攻略法はこちら↓
youtu.be

スプリングフィールド性能解説

では、さっそくスプリングフィールド性能について解説します。

あまりごちゃごちゃ言うとかえってわかりにくくなるので要点だけ掻い摘んで説明します(細かい説明は解説動画を参照下さい)。

スプリングフィールド性能は一言で言うと「水属性サポーター」です。

おすすめ凸数について

スプリングフィールドのおすすめ凸数は1凸、2凸、3凸、完凸です。キャラ凸のほうが餅武器の確保よりも優先度は高いです。無凸でもヒーラーとしてなら十分ですが、サポーターとして使うならせめて1凸したいです。

1凸するとスキル3で回復した際にSP回復のバフを付与できるようになります。これは欲しい。


これがあるとトロロとスプリングフィールドが追加行動しやすくなります。かなり使いやすくなる。

水属性ダメージ増加上限が70%に上昇するのも地味に嬉しいですね。HP回復量も増えるし。1凸餅武器有りがとりあえずの目標かなぁ。

2凸するとSP獲得数が上がります。また、HPと体勢値回復量アップ、デバフ解除数が1増加します。SPを溜めやすくなるのでスキルの使用幅が広がりますね。


3凸すると召喚物のタリーズが強化されます。スプリングフィールドはこのタリーズがダメージソースといっても過言ではないです。かなり重要。


タリーズの与ダメと回復が強化されるだけでなく支援攻撃が追加され水属性の与ダメが上がります。サポーターとしてではなくアタッカーとしても立ち回れるようになります。耐久力もアップしますよ。

3凸餅武器有りがひとまずのゴールかなぁ。

んで、4凸5凸はスキルの効果がアップしたり追加効果がつくので強いです。が、この辺は必須ではないですね。凸ってもいいけど、3凸で止めるか完凸まで行くかってほうが効率は良さそう。

完凸するとタリーズがさらに強化され、全効果倍率が2倍になります。回復も攻撃も強化される。


しかも弱点解析がつくので、水属性の被ダメが上昇するデバフも付与できます。

完凸はクルカイに次ぐ優先度ですね。かなり強いので資金に余裕のある方は完凸してみるのも良いかも。

完凸すればトロロとか他の水属性キャラがいなくても単体で他のパーティーに出張できそう。アタッカータンカーヒーラーサポーター全部私に任せろみたいな感じになりますね。

まぁ、1凸か、1凸餅武器有り。もしくは素体確保だけでもおすすめのキャラです。HP倍化がかなり強い。

おすすめ武器について

武器は餅武器を引けるならそれが一番良いです。信仰の光は味方全員の水属性ダメージが上昇し、自身の最大HPが上昇します。また、回復時に攻撃上昇Ⅱのバフを付与します。


なにこれめっちゃ強い。

武器ボーナスも攻撃ボーナスだし。スプリングフィールド専用で他のキャラと併用はしにくいですが、水属性サポート力は非常に強力なのでできれば餅武器は確保しておきたいですね。

筆者もこのあとイベントなどでちびちびガチャ石集めて餅武器は引きたいと考えています。

SR武器ならスプリングフィールドやM1891とかでOK。スプリングフィールドは低凸なら火力はそんなに高くないのでね。餅武器以外ならSRでもそう変わらないかも。

SSR武器ならミエティエリがおすすめ。属性ダメージが上昇します。


アタッチメントは水流増幅かダメ押し。HPボーナス、HP、攻撃ボーナス、攻撃、会心率あたりで厳選しましょう。

とにかくHP優先です!こんな感じが理想↓


スプリングフィールドは低凸だと火力が低いので、攻撃力を盛ったり会心率を高めても恩恵を感じにくいです。

HP回復量がスプリングフィールドのHPに依存しているので、HP増し増しにしたほうがサポーター兼ヒーラーとしては活躍できます。

が、完凸している場合は火力が出るので会心率を持った方が良いらしいです。


マズルもHPと攻撃を盛るのが理想。


ただこれはあくまで理想ですし、なかなか思った通りの組み合わせが出ないと思うので、攻撃ボーナス、会心、HPボーナスとかでもOKです。お好みで。

各スキルについて

続いてスキルの説明。さっと解説します。

まずパッシブスキルの「鷹の目」です。SPが満タンの時全てのSPを消費して追加行動します。


スプリングフィールドはSPを溜めるのが重要なキャラだと言うことです。

あと、HPが80%以上なら洞察を獲得します。条件を満たしやすいのでマキアートのキー等と相性が良いですね。

あとはタリーズがマークしたターゲットが味方にダメージを与えると反撃し、水属性ダメージと体勢ダメージを与え味方のHPを回復します。ターン終了時にタリーズがいてもHPを回復する。

HP回復量はスプリングフィールドのHPに依存します。繰り返しになりますが、アタッチメントはHPやHPボーナスを盛り盛りにしておきましょう。

続いてスキル4「守護の道」、必殺です。タリーズを召喚して敵をマークさせます。


また、ターゲットと半径3マス内の敵全員に回復量低下と体勢ダメージ上昇のデバフを付与します。もちろん範囲水属性ダメージも与えます。このダメージは攻撃力依存なので、攻撃力も盛っておきたいところ。

あと偽情報は水属性の被ダメも上昇します。

そしてこれが重要。味方全員に「深き絆の証」を付与します。これはHPが倍になるバフです。しかもHPも回復する。

味方の耐久力が上がるのでスオミが不要になります。やっとスオミから解放されるのか。これこそスプリングフィールドの真骨頂と言えるかもしれませんね。

高難易度で一撃みたいな事態を防げると思う。たぶん。

あともう一つ重要なのが「溢れ出る慈愛」。付与者のHPを回復し、超過した回復量は水属性ダメージ上昇に変換されます。

なるべくこのバフを切らさないように立ち回るのがコツです。必殺は重要なバフを2つも付与できるのでかなり便利です。

必殺とスキル3を使って「溢れ出る慈愛を水属性キャラに付与するのがコツ」ですね。あとSPを2獲得できるのも地味に重要。

CDは3ターン。必殺だけだとバフを維持できず切れてしまうので、スキル3は使う必要があります。

続いてスキル3「遥かなる救済」。攻撃ではなく回復です。


HPと体勢値を回復し、溢れ出る慈愛を付与します。1凸していたら共感共鳴を付与し、SPを回復できます。

このスキル3をトロロやスプリングフィールド、朝暉に使いまくるのがコツ。自身がSPを1獲得できるというのも地味に大切です。

続いてスキル2「情報戦術」です。こちらも重要なスキル。水属性単体攻撃をしてデバフを付与します。


泥濘は回復が不可になるデバフです。また、このスキルでもSPを1回復できます。

ダメージソースなのでバンバン使っていきたいですが、実際スプリングフィールドはサポートキャラなのでスキル3や4のほうが使用頻度は高いです。

最後はスキル1「穏やかな一撃」です。単体物理ダメージを与えるだけです。まぁ使いません。


行動順ですが、サポーターなので他のキャラ(アタッカー)よりも早く動きましょう。

スキルの使用順ですが、凸状況により異なります。SPの入手頻度が凸によって変わるからです。

それぞれの場合のスキル使用順を書いておくので、確認してください。Sはスキルの略です。連続して書いてあるのは連続行動するという意味です。

・無凸:S4→22→3→4→2→23→4
・1凸:S3→43→3→2→43→2→3
・2凸以上:S43→2→3→42→3→2→43

1凸は2ターン目のスキル3はスプリングフィールドに使ってSPを回復しましょう。それ以外はトロロや朝暉に付与してOKです。

また、味方がやられそうな時は回復しちゃってもOK。その辺は臨機応変に対応してください。

おすすめの固有キーの組み合わせについて

固有キーの組み合わせですが、笑顔の裏は必須ですね。あとは伝書鳩、気配り上手、優しい慰めから選ぶ感じ」かな。


笑顔の裏は水属性弱点を付与できるので必須です。これは欲しい。

あとは防御力や回復量を上昇させるのが安定感があると思います。優しい慰めで体勢値を回復できるのも地味に便利。体勢値はこのゲームかなり重要ですからね。

体勢値がないと遮蔽物に隠れられずすぐやられますからね。あと、防御力をちょっと上げるだけで攻撃に耐えられたりするので地味に重要。

「笑顔の裏、伝書鳩、優しい慰め」辺りを装備するのが普段はおすすめなんじゃないかな。回復量も重要だし、気配り上手を装備してもOK。お好みで。

結束力は3マス引き寄せるというもの。ちょっと癖があります。使える場面もあるかもしれないですが、普段は装備しなくて良いと思います。

あと、情報探知は敵のバフを1つ解除できます。ダイヒグラフみたいな敵には効果的ですが、バフの解除はトロロなど、他のキャラに任せたほうが良いと思います。たぶん他にもバフ解除できるキャラがいるはずなので。

サポート兼ヒーラーとして耐久力を上げたほうが良いと思う。与ダメアップ系のキーがないのはちょっと残念だけどまぁ仕方ない。

まぁ、この辺はあくまでおすすめなので、この通りでなくてもOKです。お好みでキーを付け替えてください。他のキーが役に立つ時もあるかもしれない。

ちなみに共通キーは持続体勢回復Ⅱが付きます。スプリングフィールドやサポーター、ヒーラーにつけるのがおすすめですが、このゲームは体勢値が重要なので誰につけても強いです。優秀なキー。

おすすめパーティー編成

最後に、スプリングフィールドのおすすめパーティー編成をご紹介します。おすすめのパーティー編成ですが、トロロと組ませて酸属性や火属性パーティーに突っ込むのが良いと思います。


この2人を組み合わせればどんなパーティーでもやっていけます。スオミやセンタウレイシーを抜くことが出来るというのは強いですね。もちろん一緒に編成してもOK。

サブリナや朝暉、コルフェンと組ませて純粋な水パを作るのも良いです。お好みで。

ちなみに今後実装されるニキータとフローレンスを一緒に編成すれば水パは完成するらしいです。伸び代しかないの良いですね。実装が楽しみです。

というわけで、スプリングフィールドの性能解説動画でした。

駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be


無凸でも使ってみれば強さがわかります。素体確保だけでもしておくと良いかも。

あとちょっと気になったんだけど、休憩室にBETAの文字があります。これから休憩室進化するんかな。

スプリングフィールドのスキン可愛いんだけどちょっと高くないですか?もうちょい安くするか割引してほしいな。

ちなみに今回ペリーとダブルピックアップキツくないですか?スプリングフィールド凸りたい人多そうなのに。

ペリー可愛いから引きたいけど、タンカーだし、火属性は強いキャラが多いから編成に入るのかなってちょっと疑問。

結局ペリーでできることはスプリングフィールドでもできるような気がする。耐久力が段違いだし。

貴重なロリ枠ですが今回筆者はスルーするかもしれません。今まで全キャラ引いてきたけど。無念。引けたら引く。

結局素体確保したキャラって使わないで倉庫番になることが多いんですよ。どこのウルリドとか朝暉とは言わないんだけど。

まぁ、スプリングフィールドは引いて損はないキャラだと思います。おすすめ。

余談ですが、最近引退報告が多いですよね。筆者のフレンドやチームメンバーの方も引退した人多いです。なんか急激に過疎っている気がする。

このままだと裏で遊ぶけど動画投稿はしない(ブログ記事も書かない)という悲しい決断をしないといけなくなる。

このゲーム好きで応援しているんだけどなぁ。なんとか持ち返さないかな。息を吹き返してくれ。

好きなゲームを実況して再生数増えたり登録者数増えるのが一番なんだよね。楽しいしね。でも現実は再生数どんどん減っているので困ってます。

今話題の1800連無料ガチャを行えば良いかも。人めっちゃ増えそう。配布でスプリングフィールド完凸できたら神運営ですね。

まぁそれは冗談にしても、なんか、分水嶺に立っている気がします。ここらで新規を増やしたり古参を呼び戻せないとどんどん過疎っていく気がするなぁ。

筆者のチームは脱退しても秒で埋まるしイン率高いし完凸クルカイ持ちの方多いし、ノルマがなくても上位1%に入れるくらいなのでチームを解散したりゲームを引退するのはすごくもったいない気がしています。


チームの人が抜けてボロボロになったりゲームに人がいなくなったらさすがに引退せざるを得ないけど、なんとか持ち直して欲しいのが本音です。運営頑張って。応援しているよ。

もっとエッチなコンテンツを増やしてくれ(欲望に忠実)。

今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。

www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!

discord.gg


※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました