皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の遺物回収簡単攻略法について解説します!
遺物回収は所持キャラやバフを選んで最終ボスを倒すのが目的のミニゲームです。こちらのキャラのレベルは35で固定。敵は最高レベル60です。
今回最高難易度の回収ルートⅢでクリアできたので、簡単攻略法について解説したいと思います。
文章ではなく動画で解説を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be
何回か試行錯誤して、20分前後で高速周回する方法を編み出しました。
youtu.be
前回の動画へのコメントがヒントになりました。有益な情報提供ありがとうございます!感謝です!
スプリングフィールド性能解説動画はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 アルガリザード攻略法解説はこちら↓
youtu.be
ミーミルの再演 開拓の道必勝法はこちら↓
youtu.be
クルカイ性能解説はこちら↓
youtu.be
7/1~15日までの大規模演習ステージ11 激化レベル40攻略法はこちら↓
youtu.be
塵煙前線攻略戦 ベルセルク攻略法はこちら↓
youtu.be
遺物回収簡単攻略法解説
まず遺物回収について簡単に説明します。
キャラは自分の所持しているキャラではなく、プリセットのキャラです。難易度は3種類あり、難易度が上がるとスコア獲得効率も上がります。
回収ミッションなどのサブ要素もあります。
昇格ツリーを開放するたびにプレイが楽になっていきます。どうしてもクリアできなければ何度もプレイしてツリーを開放するのも手かも。
一回のプレイで全報酬は取りきれないので、周回する必要があります。
自分の所持していないキャラも使えるし、完凸キャラも使えるので最初はなかなか面白いと思ったんですが、1回のプレイに時間がかかるのが残念です。一回辺り1時間とかかかる。
基本的に全ステージオートでクリアできます。難易度による違いは正直あまり感じないです。
むしろ昇格ツリーも開放してないし慣れていない回収ルートⅠが一番難しく感じました。回収ルートⅢが一番簡単に感じた。
さっさと回収ルートⅢを開放して映画などを観ながらオートで繰り返すのが良さそうです。
んで、クリアのコツについてですが、重要なことを3つだけ列挙します。
・バフ(プラグイン)は統一して取ろう。
・バフ(プラグイン)はボス用のものを取ろう
・強キャラを完凸しよう。
以上です。これだけ。ヒーラー1人、サポーター1人、アタッカー3人とかがバランス良さそう。
ヒーラーはスプリングフィールドやセンタウレイシー、スオミがおすすめです。あとクルカイは入れておきたい。
ボスは毎回異なるのかもしれませんが、水と雷弱点が多い印象。
クルカイ、スプリングフィールド、トロロ、瓊玖辺りを引いてカンストするのがベストです。が、割とどのキャラを使ってもクリアできるのでお好みで。
雑魚敵はクルカイがいればなんとかなるし、クルカイがいなくても何とでもなります。ボスはHPが多めなので、バフはボス用のものを取得するのがおすすめ。
バフに関しては統一したほうが強いと思います。燃焼なら燃焼。酸なら酸。水なら水みたいな感じで統一して取る。
同じ種類のバフを複数取ると新しい効果が追加されるので、できれば統一して取りたいですが、酸と水などのようにある程度バラバラに取ってもクリアはできます。
キャラは増やしすぎても意味がないので、キャラよりもバフを優先して取ったほうが良いです。
とにかくボス特化のバフの取り方さえしていれば何とでもなると思います。一応回収ルートⅠ~Ⅲクリア時の画像を載せておきますのでぜひ参考になさってください(最後の高速周回用のやつが一番参考になると思います)。
まず回収ルートⅠ。プラグインはバラバラに取ってます。クルカイの加入が遅かったせいか1時間以上かかってる(他のソシャゲしながらプレイしてたせいもあるかも)。
続いて回収ルートⅡ。クルカイの加入が早かったせいかクリア時間が早かったです。また、この回は燃焼支援のプラグインばかり取りました。
あと、ペリーを入れたのがよかったのかも。ペリーはタンカーなのに火力も出るし普通に強い気がします。引きたい。ダブルピックアップじゃなければ引いたのになぁ…。
最後は回収ルートⅢです。昇格ツリーを開放したおかげか慣れのおかげか、回収ルートⅠよりも簡単に感じました。
ちなみに氷パでも行けます。火力はちょっと低めだけど。メンバーはスオミ、ドゥシェーヴヌイ、朝暉、ペリー、クルカイでボスはブルースフィアでした。やはりペリー強い気がする。
クルカイなしの水と酸の混合パでも行けました。メンバーはスプリングフィールド、トロロ、ドゥシェーヴヌイ、ペリティア、ミシュティです。体勢瓦解系のプラグインを入れると強いらしい。よければぜひ試してみてください。
物理パでも行けました!メンバーは緋、黛煙、瓊玖、スプリングフィールド、クルカイです。体勢瓦解と迅速戦略のバフ強すぎる。何もしなくても勝手に敵が死ぬ。おすすめです。
ちなみに召喚盟約もロボットを召喚して強いです。でっかいロボットが最後のボスを一撃でキルしたのは笑いました。動画撮っておけばよかった笑
色々試してみて、体勢瓦解、迅急戦略、召喚盟約のプラグインを取るのが一番効率が良いと感じました。
特に急いだわけでもなく、全戦オートでプレイしましたが20分前後で周回できます。縮める気になればまだまだ縮められそう。
体勢瓦解を9個取ると開幕敵が死ぬのでクルカイも不要になります。倒しきれなかったとしてもクルカイや範囲攻撃持ちのキャラで確実に倒せるので、雑魚戦もボス戦も1ターンキルできます。所持キャラに依存しないのが便利。
割とどのプラグインも取りきると強いですね。意外とよくできているミニゲームなのかもしれない。
というわけで、遺物回収簡単攻略法は以上です。バフ(プラグイン)の取り方、完凸の仕方、キャラの取り方さえわかれば誰でも簡単にオートで攻略可です。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be
一回のプレイに時間がかかるのに何回も繰り返させるの意味不明過ぎる。高速周回しても1周20分くらいかかるし。
1月7日まで期間あるからのんびりやれということだろうか。もうちょい一回あたりを短くするか報酬取りやすくしてほしいな。
報酬のためにプラグインも色々取らないといけないし、水ダメージとか氷ダメージを与えないといけないんですよね。正直めんどくさい。
いろんなキャラやバフの組み合わせを試してねってことかな?
オートでクリア可だし。良いコンテンツなんだけどちょっと改善点が多いと感じます。ドルフロ2はほんの少し改善するだけで面白くなるコンテンツが多すぎる…。
繰り返しになりますが、個人的には1回辺りのプレイを短くして報酬を取りやすくしてくれればなかなか良いコンテンツになると思います。キャラや完凸のお試しっていう意味では面白い。
ちなみに昇格ツリーでクイック回収を取れば戦闘をスキップできるんですが、線区Ⅰ限定なのもよくわからない。どうせなら最終ボス以外スキップ可にして欲しかった。
EXP(経験値)取得量増加が一番端のほうにあるのもちょっといやらしい。
まぁ、真剣に取り組まないといけない難易度ではないので、他のソシャゲしたり映画等を観ながらオートで繰り返すのが良さそうですね。
スコア獲得効率が高くなるので、早く回収ルートⅢにたどり着いちゃうのもコツだと思います。
しかしプラグイン多すぎる。正直使わないプラグインもありそう。使わないプラグインはとりあえず回収だけして売れってことかな。確か青と紫のプラグイン売却も報酬条件だった気がする。
コーラップスピースも15くらいしかもらえない。150くらいくれてもいいのよ。
課金してキャラを引けという運営の意思を感じる。石だけに()。
ようやく全報酬取り切れました。1周20分くらいで周回できるとは言え、やる事一緒だし正直めんどくさかったです。こんなこと言いたくないけど、この報酬の仕様考えた人頭がお○しい。
報酬があるとどんなにショボくても全部取りきれないと気持ち悪い性格が災いしてる。おのーれ!
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!