誰のためのコメント欄か、ちょっとだけ話をしておきます

コメント欄ネタ

前からあるコメント欄の気になる動き。

ひとつは、いわゆる「捨てアカ」や一時的な名前で登場して、他の人の発言に絡んだり、煽ったり、場を乱そうとする人

もうひとつは、なぜかゲームの話を一切したことないのに、過剰な“持ち上げ”だけを書き込んでくる人です。


“争い専用アカウント”いりません

短期的に現れて、別人を装って他人のコメントに絡み、また消える。 そういうコメントって、すぐバレます

文体や論調、IP、投稿タイミングまで含めて、見ればわかります。 見て見ぬふりしてるだけで、別に騙されてません。

わざわざ別人を装ってまで争いたいのは、何のためですか?
ここは「ゲームが好きな人が語れる場所」であって、「誰かを論破する場所」ではありません。

逆のパターンもあります。 

ゲームの話をする気がないなら、無理に書かなくても大丈夫です。 「読者でいたい」なら、黙って読んで楽しんでくれるだけで十分ありがたいのです。


コメント欄は「読み合う場」

コメント欄は書き捨ての場所ではなく、他の読者さんとも共有する空間です。

喧嘩腰の絡みや、持ち上げコメントばかりが続くと、結果的に「まともな人が書きづらくなる」ことに繋がります。

それって、本当にゲームが好きな人にとって良い場所ですか?


最後に

このブログは、日々のゲームのこと、ちょっとした疑問、業界の気になる話題などを、“ゲーム好き”の目線で書いているだけです。

主役は管理人でも、特定の読者でもなく、あくまで「ゲーム」そのものです。

ゲームの話がしたい人、大歓迎です。 でも、それ以外の目的でここを使いたい人は、そっとブラウザを閉じてくれると助かります。

タイトルとURLをコピーしました