皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の大規模演習ステージ11 攻略法について解説します!
7/29~8/12のやつです。せっかくなので激化レベル40で攻略してみました。激化レベル18も同じ方法で攻略できます。
ちなみに今回大規模演習ステージ10のほうが難しく感じました。ステージ10も今回と同じ方法でクリアできます。
ステージ10をクリアできるなら激化レベル40もクリアできると思います。正直そんなに難易度の違いは感じなかった。
文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be
秋樺強いですよ!無凸でも激化レベル40クリアできます。今ピックアップガチャが来ているので素体確保だけでもしておくことをおすすめします。対単体火力は火属性パが最強です。
youtu.be
同時ピックアップ中のヴェクターの非常に強いです。火属性キャラは皆強い!
youtu.be
同時開催中の塵煙前線ベルセルク・残虐を火属性パーティーで撃破する方法はこちら↓
youtu.be
アルガリザード攻略法はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 通常挑戦 レディナーヤ・マギラ攻略法はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 ブルースフィア攻略法はこちら↓
youtu.be
大規模演習ステージ11 激化レベル40攻略法解説
では、さっそく攻略法について解説します。その前におすすめのパーティー編成例を紹介します。
筆者は火属性パーティーにクルカイを入れました。今回は単体ボスではなく雑魚敵戦ですので、範囲攻撃持ちのキャラがいると楽です。
火属性弱点の敵が多いです。非弱点属性で攻撃すると敵の被体勢ダメージが減ったり移動力が上がったりするので、火属性で攻めるのがおすすめです。
メンバーはクルカイ、瓊玖、ヴェクター、秋樺、センタウレイシーで攻略しました。もちろんこの通りじゃなくても良いです。ヒーラーやアタッカーは替えが利きます。
アタッカーは与ダメージアップ系、サポーターやヒーラーは生存系やバフデバフ付与系を装備すると良いです。
雑魚敵を始末する必要があるので、雑魚敵用のキーを装備させるのがおすすめです。
「瓊玖は弱点マークをつけて勝利の星で範囲攻撃できるようにしておく」のがおすすめです。
ちなみに筆者の凸状況ですが、瓊玖4凸、クルカイ3凸、ヴェクター2凸、センタウレイシー1凸、秋樺1凸です。センタウレイシー以外餅武器を持っています。センタウレイシーには金石奏を持たせています。
必要最低限は凸っていますが、割と低凸です。凸が高ければもっと簡単だと思います。
秋樺は無凸と1凸で違いはありません。餅武器がなくても全く問題ないです。低凸だと餅武器の恩恵少ない。
大規模演習ステージ11 具体的な攻略法解説
あまりごちゃごちゃ言うとかえってわかりにくくなるので、本当に大事な事だけ列挙します。
・ウェーブ6と8が鬼門です。
・敵は逃がさずできるだけそのターン内で仕留めるようにしましょう。
以上です。
支援砲台は左下のほうにまとめて設置しておくのがおすすめです。できるだけ左側で敵を倒すようにし、右側には行かせないようにしたいです。
が、火力が足りなくて右側に行かれてしまうなどの場合は右側や中央に支援砲台を配置してください。この辺は各自臨機応変にご対応ください。
最初のターンで右上のスイッチを秋樺や朝暉で押しに行くと良いです。砲台を修復できるので万が一敵が右側に逃げた時に始末してくれます。
が、ある程度火力があれば右側に移動される前に倒しきれるのでやらなくても問題はないです。
敵が出現したらクルカイのドリフトで一掃したり、火属性パで攻撃していけばOKです。ウェーブ6が鬼門というか、やり方がわからないと難しいと思います。
ウェーブ6で出現するクロミサティアリドは、半径5マス内の敵全員に「暗い霧」というデバフを付与してきます。
これは、「受けた回復が固定ダメージに変換」されます(ドラクエかよ)。だからまずは半径5マス以内に自キャラを配置しないのが大事。
センタウレイシーやスオミ、スプリングフィールドなどで回復してたらなんか死んだってなると思います。原因はこいつです。
しかもこいつは体勢値が1以上あるとダメージを反射してきます。
だから、体勢値をさっさと削りきってからクルカイのドリフトなどで攻撃するようにしましょう。一応念の為、センタウレイシーでバリアを張っておくと良いです。
上位キーを装備しておくとスキル3でバリアを張れます。このバリアがマジで便利。
1回だけダメージを無効化するから、ある意味スオミバリアよりも優秀です。
話を戻します。多少ダメージを反射されますがしょうがないです。覚悟を決めて肉を切らせて骨を断つの精神でクロミサティアリドの体勢値を0にします。そしたらあとはクルカイなどで普通に攻撃して倒すだけです。
ちなみに、5マス以内に入った瞬間に暗い霧を付与されるので、5マス以内には入らないように注意しましょう。
ここ以外だと難しいのはウェーブ8のコモリグモですね。コモリグモは死なない限り攻撃された瞬間にコグモを召喚します。が、気にしないで攻撃しまくりましょう。
何体コグモが生まれようが気にせずぶっ○せば問題ないです(脳筋)。コグモごとクルカイや範囲攻撃持ちのキャラで攻撃すればOKです。
ウェーブ6と8さえ乗り切ればあとは簡単なはずです。
ちなみに、非弱点属性で攻撃すると移動力がアップしてしまいます。1ターンで右側まで移動されて追いつけないので、酸のスリップダメージで倒すなど工夫しましょう。
どうしてもターン内に倒しきれなそうなら中央のスイッチを押して道を塞いだり、いっそのことクルカイで攻撃しないようにしましょう。
あと、ウルススは行動終了時に周囲の敵に小型バリアを張るので、生かしたくないですね。敵ターンになる前に始末したいところです。それか、ウルスス以外の敵を始末しておけば問題ないです。
まぁ、こんなところかな。今回のステージ11は難易度低めな方だと思います。毎回このくらいの難易度にしてほしい。塵煙前線と開催時期が被ってるので、このくらいの難易度じゃないとめんどくさくて嫌になります(個人の感想)。
ちなみに今回たぶんオート潰しをされています。ステージ10をオートで流してたら死んでました。
ダメージを反射してくるから、完凸キャラを持っててもオートでクリアは無理じゃないかな。オートでやる場合も7ターン目だけは手動で操作したほうが良いかも。
攻略のコツは以上です。文章で説明するのはこれが限界です。具体的な攻略法は下の攻略動画を参考になさって下さい。
youtu.be
今回の記事および上の動画が、少しでも無微課金の方のお役に立つことを祈っています。
キャラの凸が進んでいたり育成が進んでいればもっと簡単かもしれません。一応激化レベル18クリアで報酬は全部取れます。これで妥協するのもありっちゃありですね。
どうしてもクリアできなければ潔く諦めるのも手ですね。クリアできるところまでクリアして撤退したほうが精神衛生上楽です。激化レベル18以降は自己満足ですし。
最後にダメージ統計を表示しておきます。弱点をつけないのに一番火力が出てるクルカイはやはりどこかおかしいね。
2凸ヴェクターよりも火力が出てるので秋樺強いです。無凸でも必要十分な性能ですね。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!