皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の塵煙前線 攻略戦 カオス・リゼントの簡単攻略法について解説します!
9月4日から塵煙前線がきましたね。新しいボスが来た。基本的には前回のベルセルク・残虐と同じ攻略法でOKです。前回よりスコアを伸ばしにくいです。課金状況によってスコアの差に開きが出るイメージ。
水属性や電属性で攻めるとスコアを稼ぎやすいです。
攻略戦めんどくさい。やり方がわからなくてなかなかスコアが伸びない。って方も多いと思います。
正直1ギルマスとしてはオートでも良いから2戦してくれれば十分だったりしますが、せっかくなので今回最も簡単な攻略法をご紹介します。
文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be
前回の塵煙前線のベルセルク・残虐攻略法はこちら!
youtu.be
遺物回収高速周回法はこちら↓
youtu.be
スプリングフィールド性能解説動画はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 アルガリザード攻略法解説はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 不気味な人形攻略法はこちら↓
youtu.be
塵煙前線 攻略戦 カオス・リゼント攻略法解説
攻略法の前にまず各キャラのキーの組み合わせだけは掲載しておきます。基本的には与ダメアップ系の共通キーをつけてボス用の固有キーをつけておけばOKです。
編成で固有キーや共通キー、武器もプリセット登録できます。これによりいちいちキーを付け替えなくても酸属性、火属性、水属性のような感じで最適な組み合わせを選択することができます。これは大変便利!
これが実装される前は手動でいちいち変えてたのでもう共通キーぐちゃぐちゃになってました。ハゲるかと思った。
ちなみに今回の塵煙は水と電接待です。この2属性を中心に編成を組むと良いです。
水と火と電はそんなにスコア変わらないです。無凸無餅だと電は火属性よりもスコア伸びにくいです。無念。でも電強いです。凸ればスコア伸びそうだが。ポテンシャルを感じる(とにかく今だとアタッカーやサポーターが足りなすぎる)。
【火属性パーティー】
バフ解除要員を一人入れておいたほうが良いです。ちなみに熱態回復でもベルセルクのバフを解除できます。
センタウレイシー(やチータ)はバフ付与やデバフ解除系のキーをつけておきましょう。
【水と酸の混合パーティー】
トロロはバフを解除するキーをつけておくと良いです。
スプリングフィールドはバフ解除用のキーをつけていますが、トロロと被るので不要かも。ただ今回は水属性弱点なので弱点を付与するキーも不要だろうし。まぁ、好きなキーの組み合わせで良いと思います。
ニキータはこんな感じ。ニキータのおかげで水属性も編成の幅が広がりました。
【電属性の場合】
単体回復できるキャラに虚構の命のキーをつけておくとデバフを解除できるのでおすすめです。
上記メンバーはあくまでおすすめなので、この通りでなくてもOKです。自軍の中で最も火力が出る組み合わせにしましょう。
具体的な攻略法について解説。
あまりゴチャゴチャ言うとかえってわかりにくくなるので大切なことを3つだけ言います。
・味方のデバフを解除してください。敵の攻撃は基本的に受けましょう。
・敵のバフを解除してください。
・シールドを壊してください。
・弾薬補充Ⅱのボックスは回収してください。
以上です。これだけ。超簡単。
今回のカオス・リゼントは水属性と電属性が弱点です。
とりあえずね。属性鈍感や重撃鈍感、鉄壁排除のバフと、囁き、恐怖遅延、絶望感のデバフを解除してシールドをぶっ壊せばOK。基本攻撃は避けずに受けていくスタイルでOKです。
あまりごちゃごちゃ言うとわかりにくくなるので、必要最低限だけ解説するようにします。ご了承ください。
まずパッシブから解説します。属性ダメージか物理ダメージを5回受けるたびに、それぞれ属性鈍感、重撃鈍感を獲得します。属性鈍感や重撃鈍感を解除すると弱点暴露になり、被ダメが上昇します。バフ解除要員は必須。
もうひとつのパッシブはダイヒグラフなど、他のボスと同じものです。体勢値が1以上だと被ダメージが80%減少します。体勢崩壊から2ターン後に、体勢値がすべて回復。
カオス・リゼントもシールドを張ります。HP100未満の時と50未満の時。1回まで発動。これは単純に殴って壊すしかないので、特に意識することもないですね。
シールドのせいもあってとにかく硬いので、今回は前回よりもスコアを伸ばしにくいです。撃破は凸が進んでないと無理じゃないかな。
まぁ、しつこいですが、敵のバフを解除して味方のデバフを解除するのがコツってことです。
シールドがあると受ける最終ダメージが30%減少します。これは攻撃しまくって壊すしかないです。
最終防衛βは防御力10%低下のデバフです。まぁ、これは攻撃してれば勝手につくので特に意識する必要はないですね。
続いて地裂斬です。前方に範囲ダメージを与え、鋭き傷跡を付与してきます。わざと受けてデバフを解除しましょう。
キャラを編成する際はバフ解除、デバフ解除要員を入れて、それ専用のキーをつけてきましょう。
続いて揺るがす咆哮です。HPが最も高い敵を選択し、警告状態にします。次のターンに範囲物理ダメージを与えてきて、湧き上がる戦意を付与します。
アクティブスキルの混沌の囁きは囁きを付与してきます。囁きは被ダメが上昇するデバフなんですが、解除不可です。
囁きが付与されている時にHPを100%以上に回復すれば妨害遮断に変わります。だから、ヒーラーは必須ということです。センタウレイシーとかアンドリスが今回の敵に相性良さそう。
スプリングフィールドは回復の頻度はちょっと少なめなのでデバフ解除には向かない印象ですね。
続いて前線重圧は鉄壁駆除を付与してきます。攻撃が敵に命中すると鉄壁駆除を解除。3体以上に当たると圧力反震に変化します。だから、オレンジの部分に味方を配置すると良いでしょう。
弾薬補充のボックスも出るので、下側にキャラを配置すると良いです。ボックスはちゃんと回収したい。
圧力反震は防御力低下なので、これは絶対に付与したい。
続いて終のディストラクションです。3体以下の時に恐怖遅延、4体以上の時に絶望感を付与してきます。物理パなら3体以下、属性パなら4体以上で受けるのが良さそうですね。
これらのデバフを解除するとそれぞれ弱点貫通、属性誘導のバフに変換されます。このデバフを解除するために、デバフ解除要員を一人は入れておいたほうが良いです。
最後は深淵の誘いです。最も近い敵と遠い敵を狙ってきて、戦いへの渇きを付与してきます。被ダメと攻撃力がそれぞれ上昇する。タンカーで受けるかアタッカーで受けるかって感じかな。
攻撃力はそんなに高くないのでアタッカーで受けたいけど、ボックス取る関係上配置が難しいですよね。
あと、2ターン目と5ターン目に弾薬補充Ⅱのボックスが3個配置されます。これは与ダメージがアップするので絶対に回収するようにしましょう。
ちなみに効果は重複しないので一人で何箱も回収する必要はないです。
右上の箱はトロロなど複数回行動できたり朝暉のようなワープできるキャラで取ったりクルカイみたいな機動力のあるキャラで取るようにしましょう。
まぁ、こんなところですね。今回も塵煙前線の開催期間は7日。ターン数は7ターンです。自律もなし。ここは意地でも変えないのかなぁ。
せめて開催頻度は少なくして欲しいところ。別ゲーを実況してる時に塵煙前線が来ると正直めんどくさくて禿げそう。3凸したくないお。
1凸しかしないなら1凸目に最大戦力をつぎ込んでも良いですが、2凸3凸するなら戦力はバラした方がトータルスコアは高くなりやすいですね。
とりあえずは2400超えを目標にすればOKですね。最大報酬は名声値310でこれだけだとちょっとしょぼく感じるけど、個人報酬やチーム報酬を得るためにスコアが必要なので、なるべく高いスコアを取るのは重要です。
具体的な攻略法は以上です。各々のメンバーの動きなどは攻略動画を参考になさってください(と言っても初見プレイだったのでちょっと無駄な動きがありますが、まぁ、誤差です誤差)。
凸状況が悪いとなかなかスコアが伸びないと思うので、あとはチームメンバーの強い方にお任せしましょう。
ちなみに筆者の凸状況ですが、火属性の場合はシャークリー完凸、瓊玖4凸、ヴェクター2凸、センタウレイシー1凸、完凸クルカイレンタルです。必要最低限凸ってる感じ。シャークリーとセンタウレイシー以外は餅武器を持っており、この2人には金石奏を持たせています。
水と酸の場合はペリティア完凸、トロロ5凸、スプリングフィールド3凸、ミシュティ無凸、完凸クルカイレンタルです。全員餅武器あり。自前のクルカイは3凸です。
筆者の手持ちだと完凸ニキータレンタルで自前スプリングフィールドを使うより、完凸スプリングフィールドレンタルで自前3凸ニキータを使ったほうがスコアが高かったです。
もし手持ちのキャラが育成不足なら1回目でガチってあとはオートで流すとかでも良いと思います。めんどくさくてやらないくらいならオートでやったほうが良いです。せっかく名声値もらえるチャンスなので、2回やるのがおすすめ。
ちなみに育成が進んでいなくてもレベル60に満たっていなくてもオートでも800超えは割と余裕です。レベル60を超えているなら、前哨戦より攻略戦をしたほうが良いです。
筆者は一応ギルマスなのでコーラップスピースを砕いて3回やっています。ギルマスがやる気ないとチームメンバーもやる気出ないだろうしね。
ちなみにヽ(・∀・)ノ(かおもじ)って言うギルドのマスターをしています。常に笑顔でいたいからこの名前にした。心は病んでるけど。
毎日ログインして要務をこなして塵煙前線はオートで良いので2回やって頂ければOK。初心者でもイン率高いなら歓迎。塵煙前線やりたい方おいでよ(●^o^●)
一応4日未ログまでは黙認するし、何か事情があればプロフに書いてくれれば考慮します。
筆者がガチ勢ではないので割とゆるゆるギルドですが、ゆるゆるすぎると優秀なメンバーが抜けちゃうのでギルド運営難しいです。
長期間未ログの方ばかりになると優秀な人が抜けてやる気のない方ばかりになってギルド崩壊しちゃうんですよね。あまりギスギスしたくないのにどうしてもギスギスする仕様。
まじめにインして要務をこなしてくださってるメンバーに申し訳ないので、ルールを守っていただけない場合は機械的に除隊するようにしています。
まぁ、正直ログインして要務をこなすだけならオートでも5分かからないのでできれば毎日やってほしいというのが本音です。ドルフロ2は割と日課は軽いほうですよね。サブゲー適性は高い。
アクティブでやる気のある方なら誰でも歓迎(審査なしで入れます)なのでぜひ我がギルドへ。待ってますヽ(・∀・)ノ
今現在は上位5%以内に入れればいいやくらいのゆるーい感じでやってます。一応筆者はギルマスだし今後も3凸します(正直オート2凸にしたい)。
塵煙前線開催1ヶ月に1回か3日間くらいにしてくれないかな…。正直長いよね。
最後に一応ダメージ統計を見せておきます。水属性パーティーの場合。前回と同じくらいのダメージ1000k出てますがHP半分削るのが精一杯なのでかなり水増しされているイメージです。
でもそうしないと廃課金と微課金でスコアに差がつかないので、これが本来あるべく姿とも言えるのかも…。
水と電の混合パ。ニキータのDPSがやばい。そして無凸無餅だと5凸モシンナガンのほうがビヨーカより火力が出る。アタッカーなので当然といえば当然だけど。それでもけっして強いとは言えないけど。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!