【ドルフロ2】引くべき!絳雨性能解説!おすすめ凸数、武器、パーティー編成、固有キー等について解説!GIRLS’ FRONTLINE 2 EXILIUM Jiangyu【少女前線2】

ドールズフロントライン2/GIRLS' FRONTLINE 2 EXILIUM(少女前線2)

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、ドルフロ2の絳雨の性能について解説します


9月25日から絳雨ガチャが来ました。せっかくなので絳雨について事細かに解説したいと思います。

文章ではなく動画で解説を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be


電属性キャラ取得の優先度は絳雨>アンドリス>ビヨーカらしいですが、好きなキャラを引きましょうb

復刻中のスプリングフィールドの性能解説はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


ダークゾーン 属性突破攻略法はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


遺物回収簡単攻略法はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


何回か試行錯誤して、20分前後で高速周回する方法を編み出しました。
youtu.be


大型目標挑戦 特別挑戦 アルガリザード攻略法解説はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


大型目標挑戦 特別挑戦 不気味な人形攻略法はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com

絳雨性能解説

では、さっそく絳雨の性能について解説します。

あまりごちゃごちゃ言うとかえってわかりにくくなるので要点だけ掻い摘んで説明します(細かい説明は解説動画を参照下さい)。

絳雨は一言で言うと「電属性サポーター」です。バフデバフ付与と体勢値に大ダメージを与えるキャラです。

元々はアタッカーだったみたいですが弱すぎたのでサポーターにリニューアルされました。結構強化されてる。

おすすめ凸数について

絳雨のおすすめ凸数は無凸、2凸です。無凸無餅で十分仕事してくれるので、とりあえず素体だけでも確保することをおすすめします。餅武器の優先度も全く高くないです。コスパ最高。

2凸すると必殺のCDが短縮し、スキル回しが安定します。また、味方全員の体勢値を回復して解除できるデバフが1増えて状態異常も解除します。


サポーターとして非常に良い性能をしています。正電荷を付与できるのでヒーラーも兼ねてるのも良い。

まとめると、無凸か2凸がおすすめ。餅武器は引けると良いけど必須ではないです。

おすすめ武器について

武器は餅武器を引けるならそれが一番良いです。跳虎は電属性ダメージが上昇します。凸らなくても27%も上昇します(完凸で45%アップ)。


この武器は属性ダメージ上昇なので他の属性でも使いまわせます。余裕があるならとりあえず引いておくのもありですね。攻撃と会心ダメージも嬉しい。会心率を盛りたいところ。防御デバフを所持している敵にダメージアップも地味に嬉しいね。絳雨限定だけど。

ただ、絳雨はサポーターであってアタッカーではないので火力は低めです。だから無理にこの武器を使う必要はないです。

代替武器は遊星でも金石奏でもOK。どちらも絳雨に合っています。

アタッチメントは電撃増幅で厳選しましょう。攻撃ボーナス、攻撃、会心ダメージ、会心辺りで厳選するのがおすすめです。


電属性キャラはアサルトライフルが多いのでアタッチメント堀りが楽で良いです。

各スキルについて

続いてスキルの説明。さっと解説します。

まずパッシブスキルの「風雷一閃」です。ターン開始時、SPを獲得します。行動終了時にSPが満タンの場合には、SPを全て消費し必殺技のCDが1ターン短縮します。


んで、ここからが重要です。絳雨は電属性バフデバフを強化できるんです。正電荷負電荷の効果を上昇させることができる。

正電荷負電荷ってなんだって話ですが、簡単に言えばバフデバフです。電属性の与ダメアップです。

負電荷は固定ダメージを与えます。そして、正電荷を持つユニットから攻撃されると被電属性ダメージがアップします。電属性のデバフです。

正電荷は行動終了時にHPが回復するバフです。正電荷を持つ味方が半径3マス以内にいると追加でHPを回復できます。また、負電荷を所持する敵への電属性ダメージがアップします。

基本的に負電荷と正電荷は両方が合わさって真価を発揮すると考えてください。

負電荷は今だとアンドリスとビヨーカが付与できます。絳雨は正電荷しか付与できません。アンドリスは正電荷と負電荷の両方を付与できます。モシンナガン?知らない子ですね。

で、負電荷が重複する場合「敵の与ダメが減少し敵の受ける電属性ダメージが上昇」します。3スタックまで重複します。

正電荷が重複するとターゲットの防御力を無視し受ける回復効果が上昇します。こちらも3スタックまで重複可能です。

正電荷と負電荷をレベルアップできるのは絳雨だけなので、絳雨は電属性パに必須というわけです(いるだけで効果を発揮)。

また、バフデバフだけでなく行動支援を発動し、敵を攻撃することができます。さらに、気勢を1スタック獲得することができます。

絳雨はこの気勢を利用して敵の体勢値に大ダメージを与えることができます

敵の体勢値が1以上の場合、スキル1、2、3で気勢のスタック数×3の固定体勢ダメージを与えます。5スタックある状態だとなんと30の体勢ダメージを与えることができます。強い。

つまりまとめると、「絳雨は味方にバフデバフを付与しながら敵の体勢値に大ダメージを与えるキャラ」ということです。

バフデバフを撒いて体勢値にダメージを与えたいので、基本的にはアタッカーやタンカーよりも先に行動させる感じになります。

続いてスキル4「電光石火」、必殺です。敵一体に遮蔽物を無視した電属性ダメージを与えます。そして2スタックの気勢を獲得します。


また、味方人形全員に正電荷を付与し、デバフを解除し、状態異常を解除し、SPを獲得します。

CDは3ターン。1凸以下だとスキル回しが安定しないので通常攻撃(スキル1)を使う感じになりますが、2凸以上だとCDが短縮されるのでスキル回しが安定します。

スキル3「雷霆万鈞(らいていばんきん)」は敵に充電を付与できます。敵一体に電属性ダメージを与えます。体勢崩壊状態の場合、気勢を1スタック獲得します。また、SPを2獲得します。


体勢崩壊させたいし先にバフを撒いたりしたいのでスキル3の使用優先度は一番低いです。

続いてスキル2「妙手驚雷」です。これが一番スキル優先度が高いです。敵一体を選択し、ターゲットと周囲3×3マスの敵全員に電属性ダメージを与えます。そして、電圧マスを生成します。弱点攻撃時には追加で5体勢ダメージを与えます。


電圧マスは電属性弱点を付与できます。まずこれで電属性弱点を作り出すことが最優先です。

マス上で敵が範囲ダメージを受けると、マスを消去して固定ダメージを与えることができます。その範囲ダメージが電属性か水属性だった場合、固定ダメージの威力が上昇します。また、大型目標には2倍のダメージを与えます。

また、攻撃後に追加移動と追加コマンドを1回獲得します。スキル2を使ったあとにスキル4や3、スキル1を使う感じになります。

最後はスキル1「形意直進」です。単体物理ダメージを与えるだけです。まぁ使いません。


と言いたいところですが、1凸以下だとスキル回しがうまくいかず、どうしてもこのスキル1を挟む必要があります。やってみればわかる。

まぁ、まとめると、2凸以上だとスキル2、4、3の順で使えばOKです。1凸以下はスキル2、4、3の優先度でスキルを使います。スキル1も途中に挟みます。

1凸以下:スキル2>4>3の優先順位で使用。
2凸以上:スキル2→4→3のループでOK。

おすすめの固有キーの組み合わせについて

固有キーの組み合わせですが、「奇策逆転、一意専心、早い者勝ち」がおすすめです。

奇策逆転は敵がアクティブ攻撃をする前に、反撃して電属性ダメージと体勢ダメージを与えることができます。


しかも導電っていうデバフを付与できます。導電は味方が攻撃すると麻痺になります。麻痺はコマンド禁止なのでかなり強いです。まぁ、このキーはつけておいたほうが良いと思います。非常に便利。ボスには麻痺が効かないとしても待ち伏せを発動できるのは便利。

続いて一意専心。一番攻撃力が高い味方に正電荷を付与します。電属性パはこの正電荷と負電荷を付与するのが重要で、繰り返しになりますが、正電荷を付与できるのはアンドリスと絳雨だけです。だからこのキーもできればつけておきたいです。


続いて早い者勝ち。正電荷を所持する味方が攻撃する前、敵に2ターン持続の防御低下Ⅱを付与できます。クルカイや瓊玖を入れなくても防御低下を付与できるのはとても便利。バッファーだけでなくデバッファーとしても活躍できるのは優秀です。


他のキーですが、抑えきれぬ行動力は状態異常を付与してくる敵がいる場合には活躍できるキーですね。ただそういうステージはあまり多くなさそう。

ムードメーカーは気勢を付与できるのは良いんですが、戦闘開始時だけっていうのがちょっと微妙かなって感じです。気勢自体は絳雨の強みなので良いんですが、別にこのキーで付与しなくても良いかなって感じです。

余裕の一手は味方全員の受ける体勢ダメージが1減少するのは地味に便利なんですが、他の3つのキーに比べると優先度は低めかなって感じです。

まぁ、今回のキー構成は推奨であって絶対ではないので、状況に応じて使い分けて下さい。

ちなみに共通キーは体勢崩壊状態の敵に与えるダメージが10%アップします。条件付きですが強いキーです。攻撃ボーナスも嬉しい。

おすすめパーティー編成

最後に、絳雨のおすすめパーティー編成をご紹介します。おすすめのパーティー編成ですが、電属性キャラと組ませるのがおすすめです。


アンドリスと組ませましょう。他には今だとビヨーカとモシンナガンと組ませるしかないです。本当は絳雨、アンドリス、レナ、リヴァ、ビヨーカか4凸以上モシンナガンって感じらしいですが、

今だとパーツが足りてない感じです。だから、普段使い用にクルカイとかスプリングフィールド辺りと組ませるのが良いんじゃないかな。

正直まだパーティーとしては未完成で物足りない感じですよね。深刻なアタッカー不足感。完凸モシンナガンもまぁまぁ強いんだけど、他のパーティーみたいに突き抜けてるかというと…うーんと言わざるを得ない。

まぁ、電属性で固めてあとは好きなキャラを入れるって感じですかね。

というわけで、絳雨性能解説動画でした。

駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be


余談ですが、絳雨と一緒にモシンナガンも引けました。モシンナガン完凸になった。


最近ガチャ運が良いです。絳雨も餅武器の跳虎もすり抜けずに入手できました。わーい。日頃の行いが良いせいだな( ^∀^)

※チームメンバー1名募集中です。長くゲームをプレイする予定の方希望です。加入希望の方はディスコードでもyoutubeでも良いのでコメントください。

最近過疎っているせいかチームメンバーがぽろぽろ抜けちゃう。満員になったと思ったらポロっと。そして過疎っているせいかメンバー増えない。チーム管理難しい。衝動的に爆破したくなります()。

一応今現在上位1%以内に入っておりメンバーのイン率も高めですが、最近過疎っているというか塵煙前線が重いので、上位5%以内を目指してゆるーく頑張っております。

未ログインは4日までは容認してますし事情があればプロフやチームチャットに書いてくだされば考慮しますがあまりにもイン率が低い場合は除隊します(3日未ログインを繰り返しとかはNG)。

オートでも良いので要務と塵煙前線2凸して頂けるとありがたいです。チームへのご加入お待ちしております。

今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。

www.youtube.com


ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!

discord.gg


※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました