【マイクラ1.21】最も簡単に作れる超高効率の全自動焼き鳥肉収穫機の作り方解説!Minecraft Best Cooked Chicken Farm【Minecraft/マインクラフト/統合版/BE/MCPE/PC/Xbox/PS4/Switch】

マインクラフト/minecraft

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、最も簡単に作れる超高効率の全自動焼き鳥肉収穫機の作り方について解説します!


今回の装置は誰でも簡単に作れます。材料さえ集められれば、ワールドを作りたての初心者でも作れる。もう鶏系アイテムには困らなくなる。では、早速作り方について解説したいと思います。

必要素材は以下の通りです。


特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。大人鶏を連れてくるために小麦の種、リードがあると便利ですが、なくても可です。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。 最も簡単に作れる超高効率の全自動焼き鳥肉収穫機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


Java版の全自動焼き鳥肉自動収穫機のつくり方はこちら↓
youtu.be


※バージョンは1.21.71で作っています。

※今回の装置はJava版で動くかは未確認です。もしJava版で動いたという場合にはコメントよろしくお願いします。


Java版の旧型の焼き鳥肉自動収穫機の作り方はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com

全自動焼き鳥肉収穫機の作り方

まず、地面に樽を設置します。


樽に向かってホッパーを設置。


画像のように建築ブロックを設置して、


建築ブロックの上にディスペンサーを設置します。


ホッパーの上にハーフブロックを設置して、


樽の上にガラスを2個、ディスペンサーの上にガラスを1個設置してください。


続いて、ハーフブロックの横にトラップドアを2個設置。設置後トラップドアは縦にしておいてください。


反対側も同じようにトラップドアを2個設置。


装置の背面に回り込んで、ディスペンサーに向かってホッパーを設置してください。ホッパーに向かって追加で2個ホッパーを設置。


そしたら仮ブロックを使ってホッパーの上に移動し、画像のようにホッパーの上に仮ブロックを2個設置します。


仮ブロックに向かってガラスを設置し、画像のようにぐるっと一周してください。


仮ブロックを撤去し、ガラスの上にもう1個ずつガラスを設置します。


続いてトラップドアのほうに移動して、トラップドアの間のガラスに向かって溶岩を設置します。


溶岩の上にハーフブロックを設置。


こんなふうになればOKです。


そしたら画像のようにオブザーバーを2個顔が向き合うように設置してください。


こんな感じになればOK。


成功するとディスペンサーがカチカチ鳴るはずです。これでディスペンサーから卵が発射されるようになりました。

音がうるさいという場合には粘着ピストンとレバーでオブザーバーがON/OFFするように改造しても良いです。お好みで。

最後の仕上げです。ガラスの中に大人鶏を連れてきましょう。移動経路のために仮ブロックで適当に階段を作ります。


鶏が逃げ出さないようにガラスの間にトラップドアを設置して屋根を作ります。


ガラスの中に鶏を連れてきてください。小麦の種やリードで連れてきても良いし、卵を投げて孵化させても良いです。2匹大人の鶏がいれば小麦の種で繁殖させられます。

あまり多すぎてもはみ出して逃げてしまうので、24匹ほど格納すればOKです。


格納後は逃げないようにトラップドアを締めておきます。


仮ブロックを撤去して装置完成です!超簡単1分で作れる(鶏の格納時間は除く)。


今回の装置の仕組みを簡単に説明しておきます。大人鶏が卵を産むと、ホッパーを通ってディスペンサーに格納されます。

ディスペンサーから卵が発射され、まれに子供鶏が生まれます。

子供鶏は大人になると溶岩に焼かれ、天に召されます。そして焼き鳥肉と羽がホッパーを通って樽に格納されるというわけです。

シンプルで無駄がない素晴らしい装置ですね!


子供鶏やアイテムは溶岩で焼けません。


子供鶏が大人になると、焼き鳥肉と羽が入手できます。


参考動画によると1時間に1000個の焼き鳥肉が入手できるそうですが、1000個はさすがにちょっと多いんじゃないかな?鶏は成長が遅いからなぁ。

まぁでも、溶岩でアイテムが焼けていないので、効率は良いと思います。たぶん今現状はこの形が最効率なんじゃないかな。


簡単に作れてもう鶏系アイテムには困らなくなるのでよければぜひ作ってみてください。おすすめです。


ちなみに羽根は矢師に渡すとエメラルドに交換してもらえます。


つまり、エメラルドにも困らなくなります。なるべく早い段階で作っておくと、交易にも困らなくなります。

鶏の卵の簡単入手法

鶏の卵の入手法は簡単です。チェストにホッパーを設置して、ホッパーの上で鶏を繁殖させるだけです。

カーペットを敷いていますが、カーペットの下にホッパーが敷き詰められています。まぁ、ここまで広く作る必要はないです。鶏一匹でもOK。


放置するだけで卵大量ゲットです!

総括

いかがだったでしょうか。今回は、最も簡単に作れる超高効率の全自動焼き鳥肉収穫機の作り方をご紹介してみました。

誰でも簡単に作成できて低コスト超高効率です!もう鶏系素材には困らなくなる。

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。最も簡単に作れる超高効率の全自動焼き鳥肉収穫機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


グッズもあるよ!よければお一ついかが?


※動画概要欄やコメント欄の固定コメントに重要情報を記載してある場合が多いので、必ず目を通してから装置を作るようにして下さい。

※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

タイトルとURLをコピーしました