皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、センサードアの作り方について解説します!
1分で作れるおしゃれ建築です。では、早速作り方について解説したいと思います。
ちなみにバージョン1.21.5で作っています。Java版では動作確認していますが、統合版で動くかは未確認です。もし作って見る場合は、クリエイティブで試作して動作を確認してからサバイバルで作ることをおすすめします。
必要素材は以下の通りです。
・建築ブロック×12
・レッドストーンダスト×12
・粘着ピストン×4
・ガラス×4
・感圧板×4
・レッドストーントーチ×2
特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。
文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。を、動画でわかりやすく解説しています。
www.youtube.com
ドラゴンウェーブ1の作り方はこちら↓
www.youtube.com
ドラゴンウェーブ2の作り方はこちら↓
www.youtube.com
野花/桜色の花びら自動収穫機の作り方はこちら↓
youtu.be
ホタルの茂み自動収穫機の作り方はこちら↓
youtu.be
センサードア(自動ドア)の作り方
では早速作っていきます。まず、下画像のように穴を掘ってください。
穴の中にレッドストーンダストとレッドストーントーチを設置して、
レッドストーントーチの上に建築ブロックを設置。
建築ブロックで穴を塞ぎます。
両端の建築ブロックの上にレッドストーンダストを設置して、
下画像のように粘着ピストンを4個設置。
感圧板を設置して、
粘着ピストンにガラスを設置して、センサードア完成です!超簡単1分で作れます。
感圧板を踏むとレッドストーンダストに信号が伝わりレッドストーントーチがOFFになって粘着ピストンが縮むというわけですね。シンプルで無駄がない素晴らしい装置。
総括
いかがだったでしょうか。今回は、センサードア(自動ドア)の作り方をご紹介してみました。
誰でも簡単に作成できます!ワールドを作りたての初心者の方にもおすすめ。便利なのでよければぜひ作ってみてください。面白いですよ。
文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。センサードア(自動ドア)の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
www.youtube.com
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!