【マイクラ1.21】防具立て決闘装置の作り方解説!【Minecraft/マインクラフト/統合版/BE/MCPE/PC/Xbox/PS4/Switch/建築/面白い装置】

マインクラフト/minecraft

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、防具立て決闘装置の作り方について解説します!


1分で作れる面白い装置です。では、早速作り方について解説したいと思います。

ちなみにバージョン1.21.80で作っています。今回の装置は統合版オンリーです。Java版では動作しません。注意。

必要素材は以下の通りです。

・建築ブロック×13
・パワードレール×5
・ディテクターレール×2
・トロッコ×2
・防具立て×2
・任意の防具とモブの頭×2セット(あれば)
・剣×2

特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。防具立て決闘装置を、動画でわかりやすく解説しています。

www.youtube.com


防具立て決闘装置1の作り方はこちら↓

www.youtube.com


センサードアの作り方はこちら↓

www.youtube.com


ドラゴンウェーブ1の作り方はこちら↓

www.youtube.com


ドラゴンウェーブ2の作り方はこちら↓

www.youtube.com


野花/桜色の花びら自動収穫機の作り方はこちら↓
youtu.be


ホタルの茂み自動収穫機の作り方はこちら↓
youtu.be

防具立て決闘装置の作り方

では早速作っていきます。まず、下画像のように建築ブロックとパワードレール、ディテクターレールを設置しましょう。


適当に外観を作り、ディテクターレールの上に防具立てを設置します。先に右側に置いて、反対側に回り込んでから左側に置きましょう。詳しくは動画を観て。


防具立てにモブの頭と防具、剣をセットします。持ってなければないでOKです(下画像の場合防具立てを左側から置いているので動画と反対になってますが気にしないで下さい)。

あとは斜めになっているパワードレールの上にトロッコを設置して、


トロッコを押すと、防具立てがトロッコに乗って戦います笑


統合版の防具立てはレッドストーン関連の動力が伝わると動くんですよね。それを利用して戦っているように見せているんですね。面白い。

ちなみにJava版は防具立てが動かないので作っても意味不明な装置になるだけです。注意。

総括

いかがだったでしょうか。今回は、防具立て決闘装置の作り方をご紹介してみました。

誰でも簡単に作成できます!ワールドを作りたての初心者の方にもおすすめ。面白いのでよければぜひ作ってみてください。

まぁ、防具立て決闘装置っていうネーミングが正しいのかわからないけど。なんとなく直感でそう名づけました。正式名称知らないし。

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。防具立て決闘装置の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。

www.youtube.com


youtubeのショート動画で100万回再生や1000万回再生行って一気に登録者数が10万人を超えたという話をよく聞きます。羨ましい。

横動画よりも再生回数が伸びやすく、100万回再生はそんなに難しくないと聞くんだけど、本当?筆者はコツを掴めてないのか言っても5桁。6桁を超えたことがないです。

未だにショート動画を研究中です。100万回再生超えてみたいけどまずは10万回再生超えてみたいな…。

今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
youtu.be


www.youtube.com

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be


www.youtube.com


www.youtube.com

よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!

 
タイトルとURLをコピーしました