皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の大型目標挑戦 特別挑戦 アルガリザード攻略法について解説します!
大型目標に新しくアルガリザードが追加されました。サブターゲットをクリアするとコーラップスピースやデータコアがもらえます。
アルガリザードは今までで最高難易度だと思います。やり方がわからないと難しいですが、やり方がわかればなんとかなります。
2段階あり、戦慄を30スタックと眩暈を付与してクリアする必要があります。また、両方とも10ターン以内で誰も戦闘不能にならないようにクリアしなければならない。
今回無事にサブターゲット全クリして報酬全取りできたので、攻略法をご紹介します。
文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 ブルースフィア攻略法解説はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 通常挑戦 レディナーヤ・マギラ攻略法はこちら↓
youtu.be
ミーミルの再演 開拓の道必勝法はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 ブルースフィア攻略法解説
では、さっそく攻略法について解説します。その前におすすめのパーティー編成例を紹介します。
弱点は異なっていて、最初が火、次が雷が弱点なので、下画像のような編成にしました。
1回目は火、2回目は酸属性パーティーです。
大型目標挑戦は編成機能が使えないので、共通キーとか固有キーの組み合わせがベストになりません。
だから今回わりとキーの組み合わせは適当です。基本的にはアタッカーには与ダメージアップ系、ヒーラーには生存系、サポーターは両方をお好みでつければOKです。
もちろん上の組み合わせの通りでなくても全然クリアはできます。キャラの所持状況や凸状況、育成状況は各々によって異なるのでお好みでアレンジしてください。
【1戦目 火属性パーティー】
スオミはシールド要員で入れました。2戦目にスオミとマキアートを採用するのもあり。
マキアートは弱点攻撃の重装弾で攻撃できますし、射程が長いし火力が高いしスオミとシナジーがあるので入れました。
【2戦目 酸属性パーティー】
スプリングフィールドはヒーラーとして採用。HP倍化が非常に頼もしいです。
センタウレイシーは万が一のためにヒーラーとして採用しました。
アルガリザード戦 具体的な攻略法解説
まず、攻略のコツを列挙します。1戦目は
・単体攻撃で攻めよう
・重機関砲塔を起動しよう
・あまり近づきすぎないようにしよう
2戦目のコツは、
・突進を止めよう
・アルガリザードに近づこう
・雑魚敵は絶対に始末しよう
以上です。では、一つ一つ解説します。
まず、1戦目と2戦目のアルガリザードは名前は一緒ですが中身は全く違います。
1段階目は火属性が弱点なので、火属性パーティーで攻略するのが一番です。
HPが半分になるとシールドを張ったりしますが、1戦目はそんなに難しくはないです。たぶん普通に倒せると思う。
単体ダメージを与えたり体勢崩壊させると戦慄を付与できる。これはいつの間にか勝手に30スタック稼げているので大丈夫。サブターゲットの達成はけっこう簡単。
問題は2戦目の方です。こっちはね。ある程度意識して戦わないと条件達成が厳しい。
弱点が雷なのマジで意味不明。今現在モシンナガンしかいないのに。なぜこの状態で実装したの?せめて雷弱点は別な弱点に変更して欲しかった。
アルガリザードは範囲ダメージを与えるスキルで敵を1体のみ攻撃すると、パッシブで集中1スタックを獲得します。
集中は与ダメが上昇するバフ。これはクルカイ等を使うとどうしてもスタックされてしまうので、肉を切らせて骨を断つの精神でゴリ押しするしかないです。
非弱点ダメージを受けると反撃してきます。雷接待用のボスなのかもしれないけど雷いないから、いつものメンバーでゴリ押すしかないです。モシンナガンを雷と言っていいのかは非常に怪しいし。
ところで雑魚敵は絶対に始末しましょう。雑魚敵がいると与ダメがアップし被ダメが減少します。雑魚敵を倒すと効果が削除される。
雑魚を倒すたびにアルガリザードのHPが6%分減少します。雑魚を倒すのが最大のコツです。
また、これと同じくらい大事なコツが、猪突猛進の突進を止めることです。
これを防げないと破壊衝動のバフを獲得し、与ダメが上がってしまいます。しかもこちらにダメージを与えなかったら強力な酸属性攻撃をしてくる。
これね。スキル説明の文章がめちゃくちゃわかりにくい。たぶん翻訳の問題なんだけど。
遮蔽物に突進が中止されなかった場合、眩暈を付与できます。これはわかりやすく言うと自キャラで突進を受け止めればOKという事です。
プレイヤーのキャラをオレンジのマスの一番最初に配置すれば眩暈を付与できます。下画像のミシュティのいる列ですね。
眩暈を付与してアルガリザードを倒せばサブターゲットを達成できます。けっこう簡単。
粘液デカンテーションも厄介。粘液マスを作ってきます。
粘液マスが酸属性弱点を付与してきます。このマスに立ち留まっているキャラは与ダメが30%低下します。粘液マスの上に立ち留まらないようにしましょう。
アルガリザードが立ち留まっている場合は、被ダメージが40%上昇するのでチャンスでもあります。
あとね。息マーク。これは絶対に避けたいです。これに当たると攻撃力と回復力、防御力が50%低下し、受ける体勢ダメージも増えます。
んでこれの効果範囲を見ればわかるんですけど、アルガリザードの近くは安地なんですよ。だから、アルガリザードからは離れず、近くに寄ってるのがコツというわけです。
これ意外と盲点だと思います。かなり重要なので意識しておいてください。遮蔽物に隠れなくて良いです。隠れてもあまり恩恵感じないし。
このマップ、ギミック使って攻撃から隠れてくださいって配置ですよね。それが罠なんだよな…。ギミックマジで存在理由がわからない。バラしてキャラを配置しても隠れてもデメリットしかない。
あと、結晶飛散はターンの最後に行動した敵を選択して攻撃してきます。
一番最後に動かすのはHPや防御力の高いキャラにしましょう。今回で言うとスプリングフィールドやセンタウレイシーなどのヒーラーがそうですね。味方同士はある程度離して配置するのも大事。
あと、粘液衝撃は最も近い敵を狙って攻撃してきます。
最後に動かすキャラは最も近くに配置しないのが大事です。連続で攻撃されるのを防ぎましょう。
と、このように、コツがてんこ盛りなのです。適当にプレイするとね。わけわからないうちに全滅するんですよ。逆に言えばコツさえわかればなんとかなる。
ここからは具体的な攻略法について解説します。
戦闘開始前の配置についてですが、1戦目は重機関砲塔を修理したいので4箇所にバラして配置しましょう。2戦目は割と適当に配置してOK。
1戦目はまず砲塔を修理して手数を増やしましょう。スオミでバリアを張って、あとはいつも通り普通に攻撃してボコボコにするだけです。これだけ。
1戦目に関しては遮蔽物に隠れたほうが良いかもしれないです。一戦目はアルガリザードに近づきすぎないのもコツっぽい。
如何に攻撃を喰らわないか、誰に攻撃を受けさせるかが大事ですねこのゲーム。何も考えずプレイしてるとすぐやられちゃう。
HPが半分を切るとシールドを張ります。攻撃しまくってシールドを剥がすしかないです。
めちゃくちゃ硬くて焦るかもしれませんが、シールドを剥がせば脆く、あっさり倒せます。実はシールドを張るのはもうちょっとで倒せるという合図なんです。味方がやられないように気をつけながら慎重に削っていきましょう。
ちなみに筆者は今回5ターンで倒しています。凸が進んでいればもっと早いし、凸が進んでいなかったり育成不足ならもっとかかると思います。
ちなみに筆者のの凸状況ですが、シャークリー完凸、瓊玖4凸、ヴェクター2凸、スオミ2凸、マキアート1凸です。
シャークリー以外餅武器を持っており、シャークリーには金石奏を持たせてあります。必要最低限凸ってる感じです。
撃破時は戦慄が122くらいスタックしてました。サブターゲットを達成しないほうが難しいレベル。
2戦目は、とにかく、弱点を付与してから攻撃してください。
こいつはね。非弱点攻撃をすると反撃してくるので、弱点を付与しながら戦う必要があります。
酸ならミシュティ、水ならサブリナやスプリングフィールド、氷ならスオミやドゥシェーヴヌイ、火ならヴェクターが弱点を付与できます。弱点を付与してからその属性で攻撃すれば反撃されません。
あとはモシンナガンを入れるとか、通常弾や重装弾で攻めるとかですかね。センタウレイシーは反撃されないようにスキル1の通常弾で攻撃するようにしましょう。
あと息マークを食らわないように自キャラをアルガリザードの近くに配置するのを忘れないように注意。
突進マークが出たら、アルガリザードの隣にキャラ配置すればOKです。突進を受けないと眩暈を付与できないし与ダメ上がるし強力な攻撃をしてくるので注意。
筆者の凸状況ですが、ペリティア完凸、クルカイ3凸、スプリングフィールド1凸、センタウレイシー1凸、ミシュティ無凸です。センタウレイシー以外餅武器を持っています。
センタウレイシーには金石奏を持たせてある。まぁ、必要最低限凸っている感じです。
これで10ターン以内に倒せていますし、雑魚敵も撃破できています。センタウレイシーは万一のための保険で入れていますが、スプリングフィールドだけで十分だとか、火力が足りないという場合には、センタウレイシーを抜いてアタッカーを入れるのも手かもしれません。
試してないけどスオミのバリアで十分という場合にも代わりにアタッカーを採用してもOK。
雑魚敵を倒すのは最優先事項なので、雑魚敵を倒せなければアタッカーを増やすなど火力を上げたほうが良いです。
たぶんこのボスはクルカイやペリティアメタのボスなんだろうけど、結局酸属性パーティーでゴリ押しできちゃうのよね。
眩暈を付与したら味方が倒されないように注意しながらアルガリザードを倒すだけです。
このゲームは文章をよく読んだり、バフデバフをきちんと確認すればなんとかなるゲームですね。
ただ眩暈関連の説明はマジで意味不明すぎない?どうやって付与するのこれ?って悩みました。「突進を自キャラで受け止めると眩暈を付与できる」とかシンプルなほうがわかりやすいですよね。
中国ゲーに多いんですが固有名詞いっぱい使うのやめて。頭死んじゃう()。
アルガリザードは与ダメを上昇させず被ダメや防御力を低下させてこちらのキャラが生存できるようにすれば割と安定します。
粘液マスにいると与ダメージが減少しちゃうので、移動しましょう。ちなみに敵の攻撃で死んじゃうって方は、敵にバフがかかっていないか、味方にデバフがかかっていないか確認してみてください。
このゲームは凸で火力は変わるけど、耐久力はあまり変わらないです。だから、たぶん無凸でも耐えられるはず。
どうしてもやられてしまう場合にはキャラの配置に注意してみるとか、スオミの固有キーなど耐久系を装備するとかかな。
絶対にクリア不可能だと思っても、ちょっとやり方を変えるだけで意外とクリアできちゃうんですよね。
ちなみに2戦目は6ターンで倒しきりました。凸が進んでいればもっと早いし、凸が進んでいなかったり育成不足ならもっとかかると思います。
激化効果みたいにターン数が経過すると敵が強くなるとかはないから、10ターン以内に倒せさえすれば問題ないと思います。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be
いまいち実装理由が謎なボスですが、一応雷キャラなしでも全報酬取得はできました。このボスやり方がわからないと難しいと思うので、苦戦している方はぜひ今回の攻略法を試してみてください。
データコアが入手できるのは美味しい。ショーケースに飾れるアルガリザードのフィギュアももらえますよ(奇憶造物ってやつ)!
まぁこれ常設コンテンツなので、今すぐクリアしなくてもいつかクリアできれば良いので、どうしてもクリアできなければ後回しにしておいて、育成してから再チャレンジするのも手ですね。一応これ常設コンテンツでは最高難易度ですしね。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!